表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
109/203

エンシェントドラゴン様を説得しよう。堅物め!

俺が頼むとな。


「だから先程も申した通り、邪竜が絡んでおるからな。

 それに、邪竜の意思が封じられた依代を引き渡す必要があるが、どのように依代へ封じたかの説明がな。


 ヒューマンごときに、このような真似ができるハズがないが、何かしらの情報は得てるのであろう?

 なにやら、帝国やダイダラの関与を仄めかしたそうではないか。


 依代の方は確認したが、確かに造られし存在であった。

 それへ竜の精神が封じられておるかは、我には分からぬ。

 ゆえに聖竜様へ、お伺いを立てねばならぬでな。


 その際に、お主の関与を告げねば、辻褄が合わぬのだよ」


あーねぇ。

そらぁ、仕方ないのか?

ならさぁ。


「それでは、報告はセムラナート様へお願いします。

 間違っても、パーファラーサ様へは、行わないでくださいね」


そう告げたらな、エルダードラゴンのカヌランダーさんがさ。


「そんなことを指定せずとも、我らが長はセムラナート様ぞ?

 パーファラーサ様へ報告するハズが無かろう?」ってね。


したらな。


「いや、最近はパーファラーサ様からの命にて、報告はパーファラーサ様経由にて行っておるぞ」


そう告げるもんだからさ、カヌランダーさんが唖然とね。


「仕方あるまい。

 竜族からの命には、背けんよ」


まぁ、地力も違い過ぎるから、仕方ないのかもしれないな。

だがなぁ。


「それ、セムラナート様へ報告が上がっていませんから。

 それに、パーファラーサ様って、結構お喋りなんですよ。

 キリガンタル様が上げた情報、結構流布されてますよ?

 まぁ、その情報がセムラナート様へ流れていますが・・・正直、面白く思っておられないのでは?」


えーっとぉ、ドラゴンって爬虫類だよね?

変温生物だと思うんだけど、ドラゴンなのに顔から血の気が引いたのが分かるのは、なぜなんだ?


「それは、まことか?」

そう聞くからさ。


「キリガンタル様は、理については知っておられますよね?」

「まぁ、エンシェントドラゴン種ならば、大概の者は知っておる。

 エンシェントドラゴンが魔術でなく魔法を使えるのは、理を知っておるからだ」


そうなんだよね。

エルダー種以降は、魔術しか使えない。

ちなみにブレスもドラゴン用の魔術です。


前方へ魔術陣を展開し、それへ体内魔力を放出することで放っています。

口の前に魔術陣を展開するのは、脳や目などの器官に近いからだってさ。


で、な。


「それでは、世界全てを統べる(ことわり)の知識は、どのようになっているのか、知っています?」


まぁ、知らない、ってことを、分かっていて言ってるんだが。


「い、いや?

 単に消えるのでは、ないなか?」


まぁ、そう考えるよな。

実は記憶ってぇのは、消えない。

記憶喪失の場合も、記憶は消えて無いんだ。

それを思い出すルートが切れたに過ぎないからな。


では、ドコヘ保管されているのか?

実はアカシックレコードだったりする。


アソコは情報の保管庫って言えば、聞こえが良い。

だが実際は、情報捨て場だな。


ただ生き物は記憶との紐付きを持っており、その紐付きからアカシックレコードから情報を引き出しているんだ。


転移門が俺へ憑依した原因も、実はココにある。

アカシックレコードは、理と密接な関係にあるんだ。

つまり、記憶を持つ生物で、かつ、知的生命体は、アカシックレコードへ、知らぬ内に繋がっていたりする。


その繋がりから、理へ接続するため、俺へ憑依したって訳だな。

転移門的には、別に俺でなくても良かった訳だ。

単に、転移門が接続し易い場所へ、俺が居たに過ぎない。


だから、別時空、いや、別の時間、そうだな、過去や未来を含め、誰に憑依するか分からない訳だ。


まぁ、ダンジョン騒ぎが発生しているように、俺が生活している時空が、定着し易かったみたいだが。


でも、過去に神隠しや、行方不明になった事例の幾つかは、この事象が原因らしいがな。


さて、これを踏まえての説明は、骨が折れそうだ。

まぁ、頑張りますか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ