表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/203

大変なことになったんだが?

西暦2222年の元旦、俺は初詣を終えて帰宅途中だった。


町ではあるが都会とは言えない片田舎の町ではあるが、それでも詣でる人の数は、そこそこ多い。

境内では鮨詰めとは行かないが、それでも混み合っていた。

待ち合わせた友人と共に参拝し、軽く出店を冷やかした後、皆と別れて帰宅している訳だ。


そんな帰り道だから、前後にも人は居る。

いや、居たハズなんだ。


「な、なんだ!」と、思わずな。


いきなり前の人が消えたんだが?

っか、除夜の鐘を撞き、礼拝した後に屋台を回った後だ。

つまり、深夜と言うことなんだが・・・


真昼の山裾らしき場所へ、俺は居た。

いや、訳が分からないんだが?


昔からのアニメ、漫画、小説などで定番である異世界転移か?

などと思いつつ、後ろを振り返る。


あ、なんか空間が歪んだような穴があり、その先には俺が歩いていた道が見えた。

あちらは夜みたいだな。


そして、俺の後ろを歩いていた人達の姿も見える。

見えるのだが・・・明らかに不自然だ。

身動ぎ1つしないんだが?


っか、片足が地面に着く前に止まってる?

まるで、時が止まったように・・・いや、止まってるのか?


この現象、考えられるとしたらアレだ。

ダンジョンってヤツだよな。


いや、ダンジョンの本当の意味は牢獄などの収監系地下施設らしい。

だが昔からゲームやアニメなどでは、迷宮・・・ラビリンスか?をダンジョンと呼んでいる。

由来は知らんがな。

なので、迷宮のことをダンジョンと呼ぶらしい。


そのダンジョンなんだがな。

今から150年ほど前から、ダンジョンへ繋がる穴が現れ始めたんだと。

まぁ、授業で習った限りでは、だが・・・


そしてダンジョン発現原因なのだがな、今も不明なんだよなぁ。

素粒子加速器での実験時に発生した爆発事故が原因とか、時空干渉実験を行っていた某国の事故が原因だとか、色々と説はあるらしい。


まぁ、自然現象だろうと言うのが、現在の一般説だ。


この穴なんだがな、物理的な穴ではない。

空間が歪んだように、突如、何もない場所へ穴が空くと言う代物なんだ。


そして、誰でもが穴を視認できたり、その穴を潜れる訳ではない。

統計では数千人に1人が認識できるかどうかなのだとか。


別空間の迷宮へ行けるため、便宜上、ダンジョンと呼ばれるが、必ずしも迷宮へ繋がる訳ではない。

フィールド型っうヤツもあり、その場合は草原や森、海辺などなど、別世界へ繋がった感じなのだとか。


まぁ、いまだに知的生命体との接触はないらしいがな。


そしてダンジョンには、固定型と追尾型が存在し、複数人が認識できるのは固定型だ、追尾型は穴を認識できる者にしか見えないんだとか。

ほんとうかぁ?


まぁ、この追尾型なんだが、認識者を追尾して移動するらしく、何処からでもダンジョンへ入れるらしい。

ってもな、追尾型は都市伝説の類と言われている。

そう聞いていたんだが・・・これ、明らかに、追尾型ダンジョンだよな?


この追尾型ダンジョンが発現したら、国へ報告することが義務付けられている。

まぁ、誰も申告していないのだが・・・


何故か?

それは税金の問題だ。

発現者には、固定資産税と同じようにダンジョン税が掛けられる。


これは老若男女ことごとくにだ。

しかも年に250万円と言う高額な税金がな。

払えるかっ!


つまり・・・

「ヤバいっ!

 絶対にバレたらダメなヤツだ!」


俺が歩いていた場所は暗くなっており、さらに路地に面した所だった。

ゆえに、俺の姿が消えても違和感は無いだろう。


だが、ダンジョンから出ると、逆方向へ瞬時に体勢を変えて歩き始める不審者となる。

絶対に、してはダメなヤツだ。


こうなると、時間を置いてから、辺りを伺い出るのが良いのだが・・・外、時間が止まってんだよなぁ。

出るに出られない。

帰れないじゃないかぁ!


この穴の出口が変えられたらなぁ。

そんな都合のいい話しはないか、ふう。

家の玄関、三和土に繋がってくれたら・・・そんなん思ってたら、穴の外へ映っていた景色が切り替わった。


はぁ?

いや、そのな・・・家の玄関内だよな?

え?

出る場所を変えられるの?

マジで?


はぁ、兎に角、今日はさ。

ドッと疲れたから、寝るわ。

おやすみ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
地下監獄、地下牢獄、主塔、色々言われています。 私の考えでは197?年のD&Dが迷宮をダンジョンと言ってるのが始まりらしいです。 D&Dのダンジョンはカタコンベだったんじゃないかな? それで以降の迷宮…
あれ?ダンジョンって確か貴人等が有事の際に逃げ込む部屋の事じゃなかったかな? ……と思ってwiki見てみたら、後の時代に牢獄として使われるようになったんですね。ちょっとビックリしました。 どうでもいい…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ