第3話 トランクルーム
手持ちの日本円841万は惜しみなく使えるし、ここでの生活に未練はない。
さて、「何が欲しい?」
「何を持って行きたい?」
いつものひとり問答だ。
気前よくタクシーを捕まえて…と思ったが、バスが来たので乗った。
地元の有名女子校の前を通るルートだが、春休みで乗客は3人のみ。
終点は隣町のJR駅前だが、繁華街とショッピングモールも近い。
乗り口近くのお婆さんが、怪しげな目でこちらを見ているのは、私がニヤニヤとしたり、ブツブツとした独り言が聞こえたせいだろう。
女子高生が乗っていなくてよかった。
バスを降りてモールまで歩いて行くと、キャンプ用品店があった。
サバイバルキットを見たが、小さなナイフ以外は私には使えない。
はさみやコルク抜きや栓抜きがごちゃごちゃ付いたものなど、いらない。
何気に寝袋が気に入った。
それと救急キット、キャンプ用品を一式。
クーラーBOX、卓上コンロ、着火道具など、宅配便で送ってもらう事にした。
血糖値を気にして避けていたカツサンドを食べたいし、夕食には蒲焼きを食べたい。
最後の晩餐という気分だ。
少し繁華街をぶらぶらしてから有名コーヒーチェーン店へ。
マグカップとカフェオレベースを買ってリュックに。
これでどこへ行っても数日はコーヒーが飲める。
残りの宝くじを硬貨で削りながら、サンドイッチとコーヒーを待つ。
出て来たのは『転移スイッチ』とあり、指紋の形の薄い印刷がある。
転移スイッチの券面には注釈は無く、拇印を押せば良いという事らしい。
最後の1枚
出て来たのは『装備品スロット』と書いてある。
注釈には【5つのスロットに装備品を登録しておけば、瞬時に切り替えが可能】と書かれている。
もしかすると、『獲得経験値10倍』とか、『アイテムBOX』とか思っていたんだが、残念ながらそれは無かった…。
家に戻り、トランクルーム(4畳)分まで可能と書いてある注釈文を見ながら考える。
65歳の人生の仕上げに、どんな生活がしたいのか?
電気が無いのはつらい。
再びやる気を出して、インターネットに入り、ソーラーパネル充電器やシェーバーなど、現地には無さそうな物を色々と購入した。
プライム会員なので、明日中には荷物が到着するだろう。
次の日、一日掛けてリサイクルショップの倉庫を整理し、売却処分、廃棄処分、トランクルーム行きの物に分けた。
父の商品を見極める目は確かだと叔父は言っていたが、『需要が無い』ものを買い取る業者は無かった。
母が使っていた3輪自転車に乗って、少し離れた近所のスーパーまで総菜を買いに行く。
もう、外食するのも面倒だったのだ。160gの赤飯、ポテトサラダ、鉄火巻き、どれもおひとり様用の少量パックを、後ろのカゴに入れて帰る。
漕いでも漕いでもなかなか進まない3輪自転車。
前輪は20インチ、後輪は16インチの中型サイズなんだけどな~。
かと言って、バイクは燃料が無くなれば使えないし、乗った事もないけど…。
トランクルームの業者に連絡を取った。
業者が引き取りに来るまでの間、100円ショップで買い物を楽しむ事にする。
どんな所に行く事になるのか分からない分、いろいろな物が欲しい。
こういう時には、100円ショップは頼りになる。
これで家から出す荷物とネット購入の荷物は、同時にトランクルームに渡せるはずだ。
二日後、輸送業者が荷物を取りに来て、その後、トランクルームに預けられた。
実家の店舗を整理したと連絡はしたのだが、家内や娘からのメールは……こちらも思った通り、無い。
別に見合いだから、と言うつもりは無い。
家内にも第2の人生を楽しく過ごしてもらいたい。
正直、私自身が『お酒も飲めないつまらない男』だと十分に理解しているからだ。
20代後半に、上司から冗談半分で出された業務命令に『2対2のお見合いデート』があった。取引先の独身女性とのお見合いだったのだが、少しのビールで顔を赤くした私は、同僚男性を含めた3人に笑われた。
笑った者には何でもない事だろうが、私は正直腹が立った。
生まれながらの体質なのだから、本人にはどうしようもない。
恐らくは、見た目の身体のごつさの割に、『ビールで赤くなるのかよ』という意味だろう。
それはともかく、おそらくだが、宝くじの『転移スイッチ』の指紋模様に拇印を押すと、知らない世界に転移するのだろう。だから800万以上もの金をこの世界に残すのは惜しいのだが、異世界転移が確かだという証拠もないし、第一にこれ以上欲しい物が無い。
自宅に戻って、忘れ物がないか確かめたうえで、出張時の定番のスーツケース一式を用意した。
こんな一日の終わりに転移して大丈夫か?という思いを振り切り、宝くじに拇印を押した。
お読み頂きありがとうございます。
『この作品を読んでみよう』とか、『面白そう』とか思われた方、
是非、ブックマーク登録や、いいねボタンをお願いします。
励みになります。