表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Réglage 【レグラージュ】  作者: じゅん
ブリュートナー『クイーン・ヴィクトリア』
94/317

94話

 だが、そんな遠慮とは無縁な場所にいるサロメ。純粋に生で聴きたい、いや、聴いてみたい曲をセレクトする。


「マジ? いいの? なら、アルカンの『鉄道』。弾ける人あんまいなくて、久々に聴きたいのよね」


「……」


 引き攣るヴェロニカの顔からもわかる、難しい曲の中でも、相当な上位。むしろ、難しいどころか『人間には不可能』とまで言われる曲。アルカン『鉄道』。パリ生まれパリ育ちの彼が作曲したこの曲は、ひと言で言えば『超高速』。


 タイトル通り、機関車をモチーフにしており、その蒸気機関の運動を意図した旋律が、鍵盤上で飛び跳ねる。運指も相当に不自然なものであることからも、かなり省略された譜面を用いられることが大半であり、指定のテンポ通りに弾ける者は、未来永劫いないとすらされている。


「……失音楽症って言ったわよね? また面倒な曲を。ま、いいわ」


 思いつきでリクエストを受けるものではない、とヴェロニカは反省する。ブランクもある。調律もできていない。曲もうろ覚え。リハビリにはちょっとハード過ぎる。それでも、今の気持ちを大事にしたい。


 数年ぶりにピアニストのスイッチ、入れてみようか。


 そして始まる高速のパッセージ。開幕から本気でいかなければ、この鉄道に乗ることすらできない。ヴェロニカは指の赴くままに、自由に乗車する。


 そしてそれでいて、さらに速さは加速する。次から次へと雪崩れ込む譜面に、休む暇などない。だが。


「少しずつ、馴染んできた」


 ボソッと呟いたヴェロニカの言葉に呼応するように、彼女の全身の血が、ピアニストのそれへと入れ替わる。跳ねるように荒々しく、流麗で淑やかに。丸くもあり尖りつつ、膨らみつつ収束もしながら。音の様々な顔が、五分の曲の中に詰め込まれている。


 それを間近で聴きながら、常に余裕を保ち続けるサロメは冷や汗を流した。


(——おいおいおいおい。これが引退した人のピアノなの? まだ全然お金取れるって)


 しっかりと聴き応えもありながら、ちゃんと魅せられている。美しい音は美しい姿とセットだ。


 だが、それでも本人は、その演奏を終えるとため息をついた。


「ダメね。やはり引退して正解だったわ」


 自身の理想とする、そしてそれに最も近づいたピークの時の音。それがもう、遥か彼方にいってしまった。それを感じた時、もうここにいるべきではない、と決意した。今日もまた、続けることはできないと知ってしまう。


 だが、それはサロメにもなんとなくわかる感覚。たとえ第三者がいくら賞賛しようと、引き際を決めるのは本人。


「そう言うと思った。だけどまず、ユニゾンが悪い。あたしに任せれば五割増しでよくできる」


 ここからさらに上へ。サロメならその肩を持つことができる。もしその気があるのなら。もし、もう一度目指せるのならその手を。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ