表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Réglage 【レグラージュ】  作者: じゅん
ブリュートナー『クイーン・ヴィクトリア』
83/317

83話

 予想通りのランベールの反応。そしてサロメは次の指示に移る。


「じゃ、もう一回。今度はランちゃん、部屋の端っこに移動して」


 出入り口のドアのほうを指差す。ピアノからの距離は一五メートル以上。先ほどとは違い、かなり遠い。


「なんなんだよこれ」


 いいように動かされている現状に、少しランベールはご立腹。結論が出ているなら、自分で全部やればいいのに。


「いいから。早く」


 映画監督でもあるかのように、サロメはこの場を仕切る。当然、ランベールの思惑の通り、答えは出ている。が、あえて他の人間にやらせる。


 だが、それに対してユーリが異議を唱えた。


「なんで二度も弾かなければならない。プロだと言うなら一度で充分だろう」


 このくだらない遊戯に付き合う時間がもったいない。こんなことをやるくらいなら、譜面でも読み込んでいるほうがはるかに有意義。


 だが、ニヤニヤしながらサロメは言い切る。


「審査員はあたしじゃなくて、アマチュアの彼。てなわけでごめんねぇ、もっかいやって」


「俺もプロだぞ……一応」


 一応、とランベールが付け足したのは、まだ自分の未熟さゆえ。冷静に捉える。


「ふん」


 距離が違うと聴こえ方が違うことくらいわかっている。コンクールは特に、観客席に審査員はいる。このブリュートナーなら。そんな想いを秘め、ユーリは再度『白鳥の湖』を弾く。


 だが、ユーリは鍵盤に目を向けているため気づかない。明らかにランベールの表情が違っていることに。弾き終わり、再度ランベールに向き合う。


「どうだ」


 調律師といっても、審査という点では素人。どうせまた曖昧に言葉を濁すに違いない。そう推測した。だが。


 少し苦々しい表情をランベールは浮かべると、はっきりと断定する。


「これでは無理ですね。あまりにも弱い」


「そうそう」


 首謀者のサロメも同調する。


 これを受け、罵られたユーリは激昂する。


「な……! アマチュアが僕の演奏に口を出すのか!」


 本来ならお客様、ということでやんわりと受け止めるべきなのだが、音に関してランベールは、自分に出来る範囲での妥協はしない。


「演奏はともかくとして、あまりにも調律が悪い。近くで聴いた時はさほどでもなかったのですが、離れると顕著です。コンクールの審査員は横にいるわけではないですからね」


 厳しい口調だが、事実。示唆するくらいなら、本音でぶつかるフランス人。ダメなところはダメと、プロなら言える。


「むぅ……」


 正直いうと、カリムにはそれほどまでにはわからない。自分はピアノを弾けないし、弾けるだけ自分の息子に誇らしく思う。だが、それではダメだと。唸るしかできない。


 予想の範囲内での出来事すぎて、サロメは眠くなる。


「だーから言ったのよ、甘いって。本気のブリュートナーだったら、ここにいる全員、感動で涙流してるわよ」


 欠伸をして帰り支度。チャイコフスキーだろうがジュネーヴだろうが好きにしてくれ。泥舟で沈むがいい。


「……なにがダメだというんだ……!」


 奥歯を噛み締めてユーリは意見を求める。悔しいが、足りないものがあると感じていたのは事実。それを素人に見極められるとは。だが、なにが足りない?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ