表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Réglage 【レグラージュ】  作者: じゅん
ザウター『オメガ220』
69/317

69話

 緊張はよくないもの。ずっとそう思いこんできた。いや、実際にいい方に転んだことはない。思い返すと、こめかみ辺りが痛くなってくる。


 (まーた、社長の変な講座が始まった。他人のフリ、他人のフリ)


 なにやら若い子を洗脳でもしようとしているのかわからないが、サロメは知らんぷりをして、社長との繋がりを断ち切る。


 だが、色々な経験をしてきたルノーの講座は熱を帯びる。


「緊張しないことがいいこととは思わないからね。実際にしちゃうし。だから、緊張すること前提で『緊張すればするほど私は力が出る』と自分に言い聞かせるんだ」


「緊張することで……」


 自身に深く刻み込み、糧としようとするブリジット。もうここまできたら、なんでもやる。


 (いやいやいや)


 聞き耳だけは立てているサロメだが、そもそも自分は緊張しないのでよくわからない。それでうまくいくようになったら、ルノーはブリジットにお金を要求していい、と真に受けない。


「ほら、やってみな」


 目を瞑って、先に例としてルノーは実践する。自分に緊張しろ、と言い聞かせ、心拍数を上げる。


 それを真似て、ブリジットも声に出してあとに続く。


「……緊張しろ……もっと緊張しろ、私……!」


 ブリジットはそのまま、ルノーは説明を付け足す。


「人間の心理でね、『するな』って言われると逆に意識してしまう、心理的リアクタンスというものがあるんだよ。『カリギュラ効果』とも言われてるね。ならいっそ、辛いことは認めてしまうほうが、心理的に楽になるんだ」


 それを聞いているのかわからないが、ブリジットは止める気配がない。


「もっと、緊張しろ!」


「まぁ、人によるから効果はわかんないけど」


 チラッと視線をサロメに向けるルノー。つまらなそうに天井を見ているが、きっとなにか気づいてくれるだろう。自分の出番はそろそろ終わりだ。


「もっと、もっと緊張しろ! もっと!」


「……それくらいでいいんじゃない?」


 止めるまでやり続けそうなブリジットの行動を制し、ルノーは次のステップへ。なにか若い子達に見せられるとしたら、技術ではない。


 ルノーの読み通り、呆けながらもサロメは、自分に言われているようだ、と少し気が変わる。自分はどこにたどり着くのか。この先、調律したピアノを思い返し、なにを思う。


 (辛いことを認める、か)


 まるで父親みたいなことを。なんであなたが。


 目線を下げて見えるルノーの横顔。心なしか楽しそうに見える。


 そしてルノーから最後の講釈。というよりも人生論。


「プロを目指すなら、色々な人と触れ合うことが必要だよ。コンクールで優勝を目指すことより、四、五○代になったときに、魅力的なプロ生活を送れていることを想像する。そのために今、先んじて緊張を経験することは、とても重要なことなんだ」


「……プロ」

ブックマーク、星などいつもありがとうございます!またぜひ読みに来ていただけると幸いです!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ