表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Réglage 【レグラージュ】  作者: じゅん
ザウター『オメガ220』
63/317

63話

 頑張っちゃうよ、とあからさまに気合を入れる仕草。グランドピアノもここ最近はあまりやっていないので、余計に。


 しかし、その姿を冷ややかにサロメは見つめる。


(あたしのほうが、うまくやれる……社長よりも)


 音を捉える感覚が、前よりも研ぎ澄まされているような気がする。経験からくるのかはわからないが、今ならどんな割り振りも、ユニゾンも、整調も、整音も。


(誰よりもいい調律ができる……)


 そんな予感が、している。


 身廊を進むと、内陣と呼ばれる聖職者のみが進める場所に到達する。ロープで入れないようにしてあるとは言っても、小さな主祭壇と聖職者席が存在するのみ。そしてそれらを取り囲むように周歩廊と呼ばれる、巡礼者用の回廊。


 内陣の手前にはピアノがある。ザウター『オメガ220』。セミコンサートグランドピアノ。樹齢百年を超えるトウヒを使った響板、熟練のマイスターが丹念に作り上げた芸術品。倍音の伸びはピアノ界随一で『香りがする』とまで言われるほど。


 主祭壇と聖職者席の部分、通称アプスに、キャソックと呼ばれる上下黒の司祭平服の男性。ロープを繋ぐポールの横から出て、外陣に降り立つ。


「よく来てくれました。司祭のクロードです。よろしくお願いいたします」


 握手を交わし、慇懃に振る舞う。司祭という厳格な役職ではあるが、弾けるような笑顔が特徴。ちなみに音楽についてはあまり詳しくない。讃美歌くらい。


「こんにちは。今日はよろしくお願いします。あ、こっちは助手です」


「お願いします」


 ルノーとサロメも軽く挨拶。いつもと勝手は違うが、同じお客様。リピーターになってもらおう、という野心も持つ。今後も頻繁にリサイタルが開催されるようになれば、お店は潤う。


 挨拶もそこそこではあるが、クロードは軽くピアノの側板に触れる。


「じゃあ早速なんですが、ご覧のとおり、こちらがピアノになりますね。ザウター『オメガ220』、この大きさの教会であれば充分と言われました」


 薄明かりとキャンドルで照らされた、艶のある漆黒のボディ。ザウターはスタインウェイやベーゼンドルファー、ヤマハやプレイエルなどと比べても、名前は知られていない。世界三大でもなければ、コンクールで使われることもない。


 だが、それは長らくドイツ国内でのみ販売されていたことに由来する。品質とは全く関係がない。むしろ、世界三大と呼ばれるピアノと同格とすらされていた。ドイツ産で固めているため、安定した高水準を保っている。


 凛とした空気が張り詰める教会内。サロメは最低音域から一気に最高音域までグリッサンドする。


 (これは……?)


 思ったよりも状態がいい。教会というものは残響のせいで、いい音がわからず調律なんてほっといている、という固定観念があったので、いい意味で予想を裏切られた。

お読みいただきありがとうございます!楽しかったよ、という方は、星やブックマーク、コメントなどをいただけますと、きっと今日いいことあります!(ないかもしれません)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ