表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Réglage 【レグラージュ】  作者: じゅん
ザウター『オメガ220』
55/317

55話

「こっちも。こっちも。こっちも」


 弾いては戻し、弾いては戻しを繰り返し、ランベールはひとつの結論に辿り着く。


「これどうなってんですか? メーカーそれぞれ個性があって、そこに合わせるように調律するっていうのに、まるで全台、『なにかに合わせたような』調律になっています」


 ゾッとするほどに、寸分の狂いもなく同じ趣向の調律がされている。もちろん、台やメーカーによって違う音になるのは当然のこと。しかし、それを除けば同じベクトルで完全にピッタリと合わさる調律。


 こんなことが可能なのか? と、身震いするほどにランベールは背筋が凍った。まるで機械がやったかのような精度で重なる。しかし、腑に落ちないのはそこではない。おそらくやった人間に心当たりはあるのだが、以前のアイツならこんなことはやらなかっただろう。


「そうなんだよ……例えば、このカワイといえば、明るくてソフトな丸い輪郭の音だから、かなり性格が違うんだ。これじゃカワイの性能を引き出せていない」


 カワイといえば、その『柔らかさ』が特徴である。他のトップメーカーが力強さや華やかさを重点としていることが多いが、それと対をなすようにカワイは独自の音を極めている。スタインウェイやファツィオリ、ヤマハが多くを占めるコンクールでも、カワイのピアノが徐々に増えてきているのは、多様な感性を持ったピアニストが増えている証拠でもある。しかし。


「カワイにしては、鋭すぎます。本来、ブラームスなんかの曲に合う音質ですからね。一般に聴く分にはわからないかもしれませんけど、聴く人が聴けばすぐわかりますよ。僕ですらすぐに気づきましたから」


 調律し直しましょう、とランベールは屋根を開け、上前板を外そうとする。


 しかし、ロジェは困った顔で「ちょっと待って」とランベールを止めた。


「ただ、この台で言っても、柔らかさの中に力強さがあるとも言える。人の好みだからね。完全に悪いかと言われれば、僕は悪くはないと思う」


 その通りだ、と同様の感想をランベールも持っていた。これはこれで新しい音である。間違いなく、他にはない輝きと重厚感を持った、たった一台のピアノだ。自分にはこの調律はできない。


「……そこが厄介なんですよね、一本うなりを良しとするプロもいる。この世界に絶対はない。このカワイを気にいるプロだっているでしょう。ですが」


 爪を噛むランベールに、言いたいことを把握しているロジェも「うん」と頷く。

続きが気になった方は、もしよければ、ブックマークとコメントをしていただけると、作者は喜んで小躍りします(しない時もあります)。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ