表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Réglage 【レグラージュ】  作者: じゅん
エラール『No.0』
33/317

33話

《では聴いてください》


(……ん? あれ、なんだ、これ)


 弾いてすぐに気づく。音が濁っている。


(なんだ、これ、音が狂ってきてる!)


 ふらついた、安定しない音色。不協和音にも聴こえてくる。


(なんで!? さっき弾いたときは、あんなに……まだ、たった三〇分だぞ!? いくらなんでも、こんなに、まさか調律に細工が……いや、最高の弾き心地だったのは間違いない……なぜ!?)


 遠くから、群衆でごった返すパスカルの演奏を聴いているスーツ姿の女がいる。調律を施したサロメだ。冷ややかな視線を投げかけている。


「ピアノの感受性を舐めすぎ。非常に繊細な芸術品なの。一気にピアノの温度が下がれば、弦は即座に縮み、張りは強くなり、ピッチが高くなる。温度と湿度がある程度一定でないと、ピアノは最高の状態からでも一気に崩れる。勉強しとけっての」


(もう少し、もう少しで終わる……耐えろ、耐えろ、僕!)


「こうなることを予想して少しピッチを低めにしといたけど、また温度が戻れば、それなりにいい調律に戻るはず。しかし、貸し出した店も、屋内だし問題ないとでも思ってたのかしらね。甘いっつーの。せっかくのいいピアノが」


 興味をなくしたサロメはそそくさとパリ北駅から、逃げるように退散する。スタッフに見つかったら面倒だ。もう仕事は十分したし、問題はないだろう。お店の名前は売れた、調律の技術は披露できた、アイツに痛い目を見せた。


「はぁ、はぁ!」


 写真を撮ったりしていた観衆達も「なんか微妙?」と、首を傾げて帰路につく。それほどまでにピッチの崩れは、ピアノに明るくない一般人が聴いてもわかるのだ。


(もう……二度と、こんな寒い外で弾かない……!)


「わかってたけど、エラール『No.0』。これも違う。ま、レアなピアノに触れさせてくれてありがと」


 一日に七〇万人が利用すると言われるパリ北駅。その群衆のなかにサロメは消えていった。

続きが気になった方は、もしよければ、ブックマークとコメントをしていただけると、作者は喜んで小躍りします(しない時もあります)。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ