表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Réglage 【レグラージュ】  作者: じゅん
ザイラー『マエストロ』
316/317

316話

「なんでもいいわ。さっさと決めて」


 すでにピアノ選びの手伝いにサロメは興味を失っている。ただ、このピアノ。それを知ることができた。それは大きな収穫。すでに思考は次に移っている。


 リクエストしていい、となると店員は悩むが、ピアノや店内を見まわしてふと、思いついた曲。


「じゃあ、ドイツってことでシューマン……そうだね。『子供の情景』なんてどう? その中から『鬼ごっこ』。短いしちょうど良さそう」


「大丈夫。じゃあ適当に」


 カルメンにとっては難しい曲ではない。とはいえ手は抜かない。抜けない。弾くなら適当はない。それがどんなピアノであっても。自分なりの曲を弾ききる。


 淀みのない流れを断ち切るようで少々申し訳なさを感じつつも、ハイディはおそるおそる、ポツリとこぼす。


「……『子供の情景』?」


 子供。楽しそうではある。跳ね回るような。簡単な曲?


 サロメから解説が入る。


「シューマンの代表的なピアノ小品集。『トロイメライ』とか名前くらいは聞いたことあるでしょ? そのうちのひとつよ」


 シューマンとはもちろん、かの有名なロベルト・シューマン。その彼が一八三八年に作曲した、全十三曲からなるピアノ独奏曲である。


 この小品は、子供を描いたというより、大人にとっての子供心をイメージして曲にしている。彼の表現力が元になっているため、難易度はただ弾くだけなら子供でもできるが、さらにその先を奏でるには深い理解が必要となる。シンプルゆえに難しい。


 ロ短調のこの曲は、約三十秒ほどの短さ。途中にト長調やハ長調に変わり、スタッカートの旋律が特徴的で、遊びに夢中な子供が跳ね回る、軽やかで軽快なステップを感じ取ることができる。


 シューマンは約一ヶ月ほどでこの三十曲を作曲したわけだが、その中から十二曲を選び、さらに一曲追加された。かのフランツ・リストがこの曲を聴いて「生涯最大の喜び」と賛辞を送ったと言われるほどの名曲揃い。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ