表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Réglage 【レグラージュ】  作者: じゅん
ザイラー『マエストロ』
303/317

303話

 過去の話。少々ロゼアも気になる。


「へぇ、そいつもいいヴァイオリンを製作するのかい? 是非とも会ってみたいところだね」


 果たしてどんな音を作り出す人物なのか。興味がある。M.O.Fの心に残る人物ならきっと面白いのだろう。だが。


「今どこにいるのか、さっぱりわからん。それにあいつはヴァイオリンじゃない。ピアノだ。調律師」


 ヨーロッパとかオセアニアとか東南アジアとか。不確定な情報はリシャールの耳にも度々入ってきていた。しかし信用できるものはなにもなく、別に調べる気もなかったので放置していた。


 当然ながら、弦楽器に関しては玄人であっても、鍵盤楽器はそうではない。ピアノというものは他の楽器ついでに、という生半可な考えでは到達し得ないほどに複雑。一万以上のパーツの集合体。


 それをわかっているからこそ、ロゼアは口惜しい。主役をいつも掻っ攫われる。


「調律師……面倒な連中だね。ピアノこそが楽器の王、とか考えているヤツらだ。ヴァイオリンこそが王だというのに」


 手に持てるほどの大きさで、落札価格は千万ユーロなど優に超える。ピアノはあの大きさで数百万程度。な?


 しかしそれをリシャールは諌める。


「別に誰が王とかないだろ。どの楽器にもそれぞれ役割がある。たまたまあいつはピアノで、俺もロゼアもヴァイオリンなだけだ。ムカつくことに、調律師としての腕であいつ以上の人間は見たことない。だから似てるんだよ、キミ達は。そのしょーもない性格含めて」


 その点、自分はある程度は常識がある、と認識している。あいつがあまりにもぶっ飛んだヤツだったから。それが上手いこと反面教師として。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ