表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Réglage 【レグラージュ】  作者: じゅん
ザイラー『マエストロ』
296/317

296話

 この子と。ベル・グランヴァル。ブリジット・オドレイ。ヴィジニー・ダルヴィー……だったかな。ん? なにかサロメにはしっくりとこない。


「あとひとりいたような気もするけど。まぁいいわ。で? ピアニストは見つかったわけだけど、どういう風にピアノ選ぶの?」


 今回の目的はあくまで、というか全てピアノ購入のため。それは調律師ではなく、購入する人物の基準に合わせる必要がある。予算や使用する人々。そういったものに対して、アドバイス程度しかできない。


「スタジオはコンクール用の録音やレッスンなどが多いので、どちらかといえばそういう感じでお願いします」


 遊び、というには少々本格的。もしかしたら自分の職場から、スターが誕生するかもしれないという可能性。ならばハイディにとっては、全力でバックアップするだけ。自分だけではどうにもならないから頼る。


 幸いなことに、評判が評判を呼びそれなりに予定はびっしりと埋まっている、と両親からは聞いている。弾く側ではないため、パリは本場、コンセルヴァトワールと言われてもピンとこないけども。それほどピアノというものは需要があるんだ、と驚いた。


 販売、という点ではピアノは世界的にも右肩下がりらしいが、子育てや老後の趣味として、楽しむために習ったりする人も結構いる。なんだか。嬉しい。


 そういう感じ、と言われても、それならサロメとしてはなんでもいいならスタインウェイとか推したいけども。


「なんだか随分とふんわりした要求ね。で、どう? いけそう?」


「問題ない。というか、私が弾きやすいやつを選ぶ。それだけ。経営とか知らない」


 話を振られたカルメン。なんだかよくわからないけど、とりあえず弾いてみて自分にいいと思ったピアノを選別するのみ。スタジオ? 売上? そんなものは度外視。そのために来たのだから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ