表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Réglage 【レグラージュ】  作者: じゅん
ペトロフ『ミストラル』
270/317

270話

 プライドの高いグラハムが全面的に認めている、という点とコンサートでの演奏の実力を加味して、背筋を汗が伝う。纏う空気は柔らかなのに。油断させておいて一気に喰らいつく蛇、のような。気が抜けない。本能がそう告げているようで。


 しかし当のカイルは口内を舌でモゴモゴと弄り、緊張感のかけらもない。首を傾げてみたりして、なにか良い言い訳がないか脳から捻り出そうとしている。そして。


「うーん、そうなんだけどね。グラハムにもこの学園のピアノ、自慢したくて。調律もそうだけど、いいピアノが揃っている。僕らの行ってた音楽院より全然いい。だからさ、キミとここで話してみたかったんだよね」


 特に浮かんでこなかったので、簡素に伝えてみる。単純に弾きたかったから。そのついでに呼んでみただけ。理由は本当にそれだけ。来れなかったら来れなかったでそれはそれでいい。よく考えたら、迷惑なヤツだな、自分。


 そんなところだろうと思った。もう怒る元気ももったいないと諦めたサロメは、ドアに向けて歩き出す。


「アホらし。帰るわ」


 キアラのところにでも寄って糖分を補給して帰ろう。そうしよう。というかこれ、呼び出されたってことはバイト代出るの? 社長に聞いてみようか。


 どうするか迷ったが、道具も持ってきていないし、やれることもないのでランベールもサロメのあとに続く。


「俺も帰ります。では、よろしくお願いします」


 まぁ、連絡があればアトリエなりなんなりに電話でもあるだろう。それに。調律以外にも、ピアノについて学びたいことは山のようにある。実力のあるピアニストは少し、どこか変わった人物が多い。その類なのだろう、と判断した。


 バタン、と閉まったドアを見つめながらひとり、カイルはぼーっとして室内を意味もなく見つめてみる。静かだ。防音だし、それもそうか。


 なぜだか思い出すのは、かつての音楽院での日々。明らかに周りの人達のレベルは高かったが、切磋琢磨できたいい思い出。技術的にも、人間的にも、精神的にも一番の成長を感じたことが、なんだか遠い日のように。


 とか言ってるわけだが、さて。このあとはどうしたものか。目に映るのは当然ピアノ。そして。


「……彼女の探しているピアノ。この学園にもないメーカーのようだね。仕方ないか、生産数は相当少ないものだし。僕も実物を見たことはない」


 だが、ミケランジェリの話。ヒントは充分に与えた。もしかしたらすでに勘づいているのかもしれない。少し出過ぎた真似をしてしまったかもしれないけれど。


「やれやれ。僕を挟まないで、二人でやってほしいものだ」


 僕も帰ろうか。でもあと一曲。イスに座り、思い浮かんだ曲を。


 そうして奏でられるのはヴィルヘルム・フリーデマン『 一二のポロネーズ 第五番』。この優しい変ホ長調の曲を。サロメ・トトゥに捧げる。






NEXT ザイラー『マエストロ』

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ