表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Réglage 【レグラージュ】  作者: じゅん
ペトロフ『ミストラル』
265/317

265話

「もっと遊べ、か。俺にもない目標だ」


 だが、心当たりがグラハムにはある。


「どういうこと、だと思いますか?」


 答えが出そうで出ないもどかしさ。それが自分の答えになるのかはわからないけど。藁にも縋るようにブリジットは求める。


 今から言うことは無責任で、適当なこと。参考になんてならないだろうが、グラハムは言うだけ言ってみる。


「コンクールは運も盛大に絡んでくるだろう。そんな俺の見立てだが、カイルなら……舞台が大きければ大きいほど。ミスが許されない状態であればこそ。あいつは『カッコいい自分』をイメージする」


 なんて抽象的で。曖昧な。なんだそれは、と独白。だんだん恥ずかしさが込み上げてくる。


「カッコ……いい?」


 なんとなく。まだ知り合って間もないけれど。この人は理論的な詰め方をする人だとブリジットは認識していた。だからこそ、頭が真っ白になる。


 もうここまできたら、全て伝えてしまおう。呼吸を整えたグラハムは意を決する。


「ちゃんと弾けたことないような、難易度の高い曲。それを大舞台で弾けたら『カッコいい』らしい。聴衆も。俺も。教えてくれている先生も。全てがあいつの実験に付き合わされる。究極の自己中心」


 付き合わされる俺の身にもなってほしい。なのにそんなあいつが誇らしくも思えるのは、自分が踏み出せない一歩を躊躇なく踏み出せるところが羨ましいから。羨ましいのか、と今気づく。


 だが、それはそれでハイリスクであることはブリジットにもわかる。


「それで、結果は——」


「だいたい失敗する。オランダの女王即位記念祝典でも、予定していたプログラムを無視して、勝手に練習中の曲を入れる。理想の自分ならここで弾けるはず。そうとしか考えていない」


 成功することのほうが珍しい。統計は取っていないがたぶん。それでも仕事が舞い込んでくるのだから、結果的にはオッケーといえばそれまで。だんだん「いつものか」と麻痺してくるし、聴衆もわかってくれているのだろう。


 言っていることはわりかしめちゃくちゃなのだが、どこか話すグラハムは楽しそうでもあって。その空気感をブリジットも感じ取った。


「……なんというか、すごい、ですね」


 勝者のメンタルってこうなのかな。自分はまだそこには達していないことは悟った。


 もう一度、ピアノに向き合う。話す内容が自分の体に降り注いでいるようで、言ってみて初めてグラハムの理解が深まってくるような。


「ミスをしても死ぬわけじゃない。成功しても劇的になにか変わるわけじゃない。それでも。やらずにはいられない。そういうヤツのことを、人は天才と呼ぶのかも知れない」


 百メートルを九秒台で走るとか。国の代表になるとか。オリンピックで金メダルとか。それもすごいし、目標を持つことも大事だけども。それよりも『今日の自分』をアップデートしていく人間が眩しく映る。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ