表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Réglage 【レグラージュ】  作者: じゅん
ペトロフ『ミストラル』
249/317

249話

 嬉しい、よりもどこか安心した、という心境が正しい表現のブリジット。ほっと胸を撫で下ろす。


「……ありがとうございま——」


「ショパンコンクールだったらどこまでいけると思ってる?」


 だらけきった体勢で聴いていたサロメがふと、そんな質問に走る。口調だけは鋭く。遊びがない。


 ショパンコンクール。ショパンを愛する者であれば憧れないわけがない、そんな世界三大コンクールのひとつ。一九二七年に第一回が開催されて以降、連綿と続く国際的にも権威のあるもの。


 そんな質問をされるとはブリジットは思っていなかった。だからこそ少し考え、冷静に先ほどの演奏を自己評価。指が少し鍵盤をなぞる。


「……わからない、けど、一次くらいなら」


 本当は二次予選。謙遜してみる。ピアノもしっかりと応えてくれて。しっかりと自分が思う通りには弾けて。だけどそれと同時に。


「ま、審査員に恵まれて、さらに運が良ければ妥当ってとこだね。それ以上は単純にショパンコンクール向きじゃない。ショパンを点でしか捉えていないんだ。それじゃ勝てない」


「……自分でも、わかっています」


 数秒前に絶賛した内容とは正反対。そのカイルの指摘には、不本意ながらもブリジットは同意でもあった。


 間を置いて、周知の事実に取り残されたリディアは声を上げた。


「え? そうなの? こんなにすごいのに?」


 少なくとも自身は感動した。クラシックのことはよくわからないけど。それでも歴史の香りというか、今の時代では感じ取ることのできない、そんな情景すら浮かんできたのに。


 両手でその熱情を抑え込むようにカイルは宥めた。「まぁまぁ」と鎮め、ひと呼吸して理由を述べる。


「とてもいい演奏であること。それは間違いないよ。ショパンを知ろうとする探究心や、単純な演奏技術。譜読みも申し分ない。少なくとも僕には弾けないショパンだ」


 この世界を股にかけるカイル・アーロンソンであろうと。そこは言わない。主張する必要もない。この子は知らないだろうし。


 その言葉の含み。即座にリディアは先を予想して組み立てる。


「つまり、そのショパンコンクールってのは、楽譜から忠実にショパンを読むだけじゃ勝てない。例えば、なにかそこから発展させて自分なりのエッセンスを加える、っていうのかな」


 もしそうだとしたらとても厄介だね。例えるならそう、ボードゲームのように勝ち負けのルールがはっきりとしているわけでもない。いかにいい演奏が出来ようと、方向性の違いで負けることもあるということ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ