表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Réglage 【レグラージュ】  作者: じゅん
ペトロフ『ミストラル』
243/317

243話

 貪欲にさまざまな様々なピアノと環境を経験すること。それ自体はロジェにも推奨したいことではあるが。


「……どうだろう。経験を積むことは大事だけれども、コンサートチューナーの場合は社長が許可するかどうか。この前みたいにアレクシスくんがいたり、とかなら大丈夫なんだろうけど、ウチの人間ではないからねぇ」


 個人宅のピアノとは違い、コンサートは色々と制約も多い。特にハンマーのフェルトをいじる『整音』に関しての取り決めがあることもあり、細かな部分でより精度の高い調律が求められる。


 ならばランベールは、というと、まだ位置的には見習いというところにいる。無論、ピアニストの求める音を作り出すことはできる。それでも、絶対的な経験が足りていない。不測の事態が起きた場合も懸念し、誰か実力者と組ませて実習させることが今は必要と判断されている。


 もちろんランベール自身もそれはわかっていること。それなのに。


「……でも、あいつはカイル・アーロンソンから直々に調律を依頼された」


 つまりそれは歪な形であっても『信頼』されているわけで。口では悪態をつきながらも、調律に取り掛かるとなれば極上に仕上げてしまう。要は結果が全ての世界。調律師にはそれぞれの音がある。比べるものではない。それもわかっている。けれども。


「ランベールくん?」


 なにやら思い詰めていそうな雰囲気に、ロジェは眉を顰めた。もうすでに調律師としての腕は抜かれてはいるけれども。話を聞くことくらいしかできないけれども。


 少し根を詰めすぎているとは気づきつつも。まわりが見えなくなる自身の癖はランベールもわかっている。学習はしていた。


「いえ、なんでもないです。そういえばそのアレクシスさんは?」


 とりあえず今はいない。そもそもアトリエの人間じゃないのだから、当然と言えば当然だが、少し寂しさのようなものもある。まだ、アレクシス・デビラートという人物の底がわからない。おそらくはサロメやレダと同等に近い、技術や知識を持っているのだろう。幸運にもそういう人物達と知り合える今の環境には感謝。


 少し前のことを振り返るロジェ。というのも。


「お世話になった、って一度挨拶に来たよ。それとまた来るって。サロメちゃんを迎えに」


 まだ完全には把握はできていないが、ひとまず悪い交流ではなかったことは安心していい点。もちろん、腕のいい調律師なのでアトリエに欲しい人材ではあるが、どうやらそういう距離感でもなさそう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ