表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Réglage 【レグラージュ】  作者: じゅん
ペトロフ『ミストラル』
241/317

241話

「あんたにメリットなんかないわよ? なんの意味があるの?」


 荷物を持ってくれるのはありがたいが、余計に面倒なことになりそうというのはサロメにもわかる。コイツは話をややこしくするタイプの人間。自分のことは棚に上げといて。


 とはいえこういったカイルの思惑というものは、案外にも俯瞰している点もあって。それらしい言葉を並べてみる。


「アメリカのスポーツはね、自分達のチームが勝つことより『そのスポーツ全体の盛り上がり』を重視するのさ。ウェーバー方式のドラフト、ってので毎年どのチームが優勝するのかわからなくするほどに」


 母国のスポーツ事情をピックアップ。アメフトやバスケ、野球などで使用されているルール。順位の低かったチームに選手獲得が優遇される。これによりある程度は戦力が拮抗できるように。


 なんだか的外れな返答な気もするが、とりあえずサロメは上手いこと噛み砕いて真意を理解してみる。


「それと一緒で、あんたはクラシック界を盛り上げたい、とでも?」


 この学園で演奏することで? どれだけ影響があるのやら。バタフライ・エフェクトじゃあるまいし。巡り巡って地球のどこかで誰かの命が救われました、ってなるって? まぁ確認しようはないけど。


 当然のことながら、この会話に意味はない。暇を持て余したカイル・アーロンソンのただの戯れにすぎない。


「それにキミは退屈しなさそうだし。様々なピアノに触れ合うのも利点が多いからね。『虫の目・鳥の目・魚の目』って知ってるかい? ビジネスには大事な三つの視点なんだよ」


 ちょっとだけ年の功を披露してみる。細かく、広く、世の中の流れを把握すること。将来的にも、自分達が生きていける程度には稼げるようにしておくためにも、クラシックが衰退してしまうのは忍びない。どこに幸運の女神がいるかわからないのだから、色々と手を出してみる。


「知らない。興味もない」


 荷物持ちを追い抜きつつサロメは先を行く。軽くなったような、泥沼にハマったような奇妙な足取り。どうか楽な道に進めますように。


 置いていかれないよう、そのまま続いて袖に引っ込んだカイル。目的地に着くまでも喋りを止める気はない。


「それと『コウモリの目』もね。物事を逆の視点からみてみる、ってのも大事さ。一度、調律ってやってみたかったんだよね。教えてよ」


「あーもう。めんどくさっ」


 だからピアニストってのは嫌いなのよ。少々げっそりとやる気を削がれつつ、サロメは次の調律予定のレッスン室を目指す。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ