表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Réglage 【レグラージュ】  作者: じゅん
メイソン&ハムリン『CC』
204/317

204話

 いつも通り。と言われても、やることとやり方が決まっているサロメは、グリッサンドしてひとつひとつの鍵盤を確認する。これ以外でやるつもりもないし、これが一番早いわけで。


「はー……めんどくさ」


 調律においてユニゾンは基本であり奥義でもある。一流の調律師は弾き手の特徴を掴んでこれを合わせる。音叉で中央のラの音を四四二ヘルツに合わせ、そこを基準として調律師の考える正しい音をピンを回して広げていく。


 そしてこれまた当然のように男はサロメのやり方に違和感を覚える。普通は鍵盤を叩き、音を確認しながら少しずつピンを回す。だが、彼女は全く確認せず回すのみ。顔を顰める。


「……なに? どうなってんの?」


 これは自分の知らないやり方。もしかして素人を引いちゃった? と緊張してくる。だがもし。これが成功するならば。とてつもないものを引いたのかもしれない、という高揚感。


 もしゃもしゃと口を動かしながらファニーが代わりに話し相手になる。


「あれがあの子のやり方らしいから。口は挟まないほうがいいよ。私はなにが変なのかもよくわからないけど」


 むしろ調律を見たのは初めて。こうするのが普通なのかと感心していたが、どうやら違うみたい。なら正しいのってどうやるんだろう。あと、追加で頼んでもこの人が払ってくれるのかな。


「……やっぱり面白い。これは拾いものかもな……」


 ピアノの傍でなにやらブツブツと独りごとを言っている男。いい意味での想定外。高齢化が進む調律師業界においての新たなスタンダード……になるのか、など先を見据える発言。


 そこに新たにスイーツを乗っけた皿を片手にファニーが近づく。


「おかわり。糖分補給は大事」


 店員に伝えたらまたくれた。サービスのいい店はまた来たくなる。今日の仕事をまた次の時まで引っ張れないかな。そうすれば次回もタダで食べられる。


 この子はこの子で新しい。引き攣りながらも男は冷静に対処。


「……きみはなにもやってないけどね」


 しかし不可解な点もファニーにはある。


「ていうか。サロメって結構有名だと思ってたけど。少し前にもなんとかって有名な配信者の調律したらしいし。知らない?」


 学校でも、ピアノと全く関係ない人で知っている人はいた。ピアノに詳しそうなこの人はなにも知らないのだろうか?


 狼狽えるように深く思考しつつ、男は聞き返す。


「そうなの? いや、そうなの、か……」


「軽く突き抜けるような明るい音。それでいい?」


 想定しているものは、厳かなクラシックよりも華やかでリズミカルなジャズ。となるとサロメが目指すべき目標の音がわかる。そうなるとさらにスピードは速くなる。相変わらず音の確認はしない。もうわかっているから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ