表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Réglage 【レグラージュ】  作者: じゅん
メイソン&ハムリン『CC』
203/317

203話

 グランドとアップライトは基本は同じだが、当然ながら違う部分もある。縦に収納されることによって特にアクション部分。ここにロストモーションと呼ばれるものを取り除く工程が追加される。正しくできていないと『から』や『突き上げ』といったことが起こり、正常な動作ができない。


 そしてボールドウィン。それもかなり古いタイプ。普通のピアノよりも整調が相当に珍しく難しい。『いわしバネ』と呼ばれるスプリングの種類は、非常に繊細な調整が必要とされる、上級者向けの整調。解体工程が多すぎるため、初見ではほぼ不可能な厄介モノ。


 そのことを知っている男は、迷いなく必要な部分に目を向ける少女に寒気すら感じる。まだ一〇代半ばで達することのできないような境地にいることは明白。


「すごい自信だね。いや、確信か」


 そうこなくっちゃ。いい意味での想定外。さてさて、どうなることやら。


 おそらくこのピアノには、この男が一枚噛んでいるとサロメは予想した。反応や視線、全てが物語っている。


「……終わったらあんたが何者かだけ聞いときたいわ」


 否定はしていたが、なにかしらこのピアノに関わっているはず。


 まぁそうなるよね、という諦めを含みつつ、男は了承する。


「別にいいけど普通の人だよ。多分キミが予想するような面白さはない」


 ドロップアクションを調律できる少女、ほどのインパクトなど持っているわけもなく。なんかちょっとだけ期待されているようだけど、それがハズレとなった時にどんなリアクションをされるのだろう。少し不安。


 普段は立ち上がってピンを回すが、その位置すらもドロップアクションは低い。ゆえにイスに座って調律をする。ただそれだけなのだが、アップライトということもありサロメはなんだか落ち着かない様子。


「とりあえずやることはやるけど。方向性とかはこっちで決めちゃっていいのね。なんかあるなら今のうちに」


 明確な依頼人もいない。誰がどんな作曲家をどんな風に弾くのか。そういったものがないため、万人受けする調律を。当然できるが、はっきりと言ってあまり乗り気ではない。ゴールが見えていないのに走らされているような。


 ここはコンサートホールでもなければ、プロのピアニストが弾くような場所でもない。男としては誰でも自由に弾けるピアノを、できる限り気持ちよく提供したいだけ。


「いや、それも含めて頼む。いつも通りでいい。どんな音を目指しているのか、そこにも興味があるね」


 そして自身の好奇心。なのでショパン向けにしようがバッハだろうがなんでもいい。そこまでこだわる人はここでは弾かないのだから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ