表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Réglage 【レグラージュ】  作者: じゅん
シンメル『グラスホワイト』
178/317

178話

 だが、人生はなにが起きるかわからない。続けてブランシュがひとつ例を出す。


「……世界には五〇歳を過ぎてから初めてピアノに触れ、あのフジ子・ヘミングと共演を果たすまでになった人もいます。何曲も何曲も、でなくてもいいんです。一曲だけでも。その曲も、毎回違った風に聴こえてきますから」


 しかもその人が選んだのはリストの『ラ・カンパネラ』。なぜそんな難しい曲を、という理由については『家族を

驚かせたかった』がベースらしい。立派な理由だ。


 そこまで言われると、ひとつくらいは曲を弾けるようになってみたいもの。リュカは少し悩みつつも、助言を求める。


「……なにかオススメある? できれば簡単で短めなところから」


 長くて難しい曲は、たぶん途中で挫折する。簡単なヤツで、なおかつ楽譜もその中でも易しいやつで。あるのかこんなの。


 うーん、と唸りながら何曲かに絞り込むブランシュ。候補はいくつか。その中でも有名なもの。


「……そうですね、では有名ですがベートーヴェン『エリーゼのために』なんかいいかもしれません。やはり耳馴染みのある曲のほうが覚えやすいですし」


 曲名を言われて、初心者でもすぐに頭に浮かぶ曲。ただ、難しさに個人差があるのでなんとも言えないが。


 その選曲にはレダも賛成。手が大きいと高速のパッセージ部分も多少楽になる。


「そうだね。まず、一曲覚えた、っていうところから変わっていきますから。今はネットで楽譜や講座も手に入りますし。敷居は相当低くなりました」


 ひとつの話がついた模様。ゆっくりとでもピアノを楽しんでもらえたら。そんなことを考えつつ、レペティションスプリングの調整。ハンマーの上がる速度を均一に。


 しばらくは無言で作業を見ていたリュカだが、ふと、ブランシュが手に持っている楽器に目をつける。


「ところで、ブランシュさんはヴァイオリンを弾くんだろう? どんな感じなんだい?」


 どんな感じ。つまり、聴いてみたいと。あまりヴァイオリニストは呼んだことがないため新鮮。せっかくなので。


 突然話を振られたブランシュは「——え」と、吸いぎみに声は高い。


「……いや、あの、ですが調律中はあまり音をさせてはいけないので、弾くのはまずいかと……」


 音で邪魔をしてはいけない。調律師は些細な、小さな音を拾い上げる。そこにヴァイオリンが入ってしまっては、仕事に差し支えてしまう。


 狼狽える少女の姿を見て、ちょうどキリのいいところまで終えたレダが許可を下す。


「大丈夫、整調はそこまででもなかったから、一旦区切って試弾してみよう。アッコーライ作曲『ヴァイオリン協奏曲第一番イ短調』、いけるね?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ