表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Réglage 【レグラージュ】  作者: じゅん
シンメル『グラスホワイト』
166/317

166話

 そこまで説明を受けたブランシュとしては、足が震えそうな案件。時間が経つにつれ、プレッシャーが積み重なる。


「あの……そんな大変な機会に、私は行って大丈夫なんでしょうか……?」


 特殊すぎるピアノの集まり。なんで行くのかもよくわからない。ならば逃げるチャンス?


 しかし気楽そうにサロメは手をひらひらと振って、その不安を断ち切る。


「あー、気にしない気にしない。試弾の時に一緒にヴァイオリン弾いてくれたらそれでいいから。持っていきたい香水とかあれば持ってっちゃえば?」


 こんな機会も滅多に、いや、今後ないかもだし、とチャンスと捉えさせる。せっかく行くのだから、実のあるものにしたい。


 だが、そうなるとそれはそれで問題発生。単純なことだが、レダは思い悩む。


「僕の演奏では足を引っ張っちゃうな。キミのヴァイオリンには、とてもじゃないが合わせられる腕はない」


 自宅でリサイタルが趣味らしい。ならばせっかく上質なヴァイオリニストがいるので、調律を確かめるついでに協奏曲でも。と言いたいところだが、調律の技術はあれど演奏技術は人並み。下手な演奏をしようものなら、仕事内容を疑われかねない。


 だが、そこに食いつくサロメ。おかしいでしょ、と。


「は? なんでよ。依頼主が弾けばいいでしょ。誰のために調律してんの」


 確かめてもらいながら、千差万別の理想のタッチに近づける。当然のこと。なんであんたが弾こうとしてんの。


 文句を言われそうで、真実を伝えることができなかったレダだが、打ち明けることに決める。


「それがねぇ……依頼主さんはピアノを弾かないんだよ。コレクター。調律も、弾きづらいとかじゃなくて、思い立った時にらしいからね。自宅に招いて、誰かに弾いてもらうためのピアノ」


 特殊なピアノを持つ人物が全員、ピアノをバリバリに弾く人間とは限らない。その使い方は様々で、大きなホールやホテルなどに貸与する者、インテリアとして置く者など、購入者の数だけ当然ある。その中でも今回は、自宅のリサイタル用。


 全く弾いていない、というわけじゃないことと、しっかりと調律を行っていることは正しいピアノのあり方。だがそれでもサロメとしては、どこかモヤモヤした気持ちが体内に滞留する。


「……飾るだけで塩漬けしているよりかはまだいいけど……なんで金持ちってヤツはこうなのかね……」


 いや、いいんだけども。自由だけども。どうせなら弾いてあげてほしい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ