表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Réglage 【レグラージュ】  作者: じゅん
シンメル『グラスホワイト』
154/317

154話

「やぁ、そろそろ貸しを返してもらいたくて」


 そう、にこやかな笑顔で微笑みかけるのは、アトリエ・ルピアノ所属の調律師、レダ・ゲンスブール。本業が他にあるため副業で、ではあるが、その調律技術は様々なピアニストの調律を任されるほど。


 その彼が今いるのは、モンフェルナ学園のレッスン室。着脱可能な吸音板が装備され、残響時間を操作すことができる。床のフローリング、壁は白とライトグリーンを基調とした爽やかな色合い。そこには二台のピアノ。一台はヤマハのグランド。そしてもうひとつは——。


「……今、あたしがなにしてるかわかる?」


 振り向かず、彼とは目を合わせずにイスに座りながら、サロメは作業に集中する。


 木目の美しいピアノ。だが、隣にある黒く光るピアノよりも随分と華奢な印象を受ける。そして足元のペダルは五本。弦も平行弦。フレームがなく、全て木でできている。いわゆるフォルテピアノ。モダンピアノの前身。


 全て木でできている、ということは温度と湿度の影響をかなり受けやすい。一度の調律ではすぐに狂うため、何度も何度も調律する。木ゆえに、ゆっくりと馴染ませたいところだが、生憎時間がないため、急ピッチで進める。それでも明日の朝には若干の狂いが出ているかもしれない。


「もちろん。まさか『ヨハン・ゲオルグ・グレーバー』の一八二〇を調律しているとは思わなかったけど」


 純粋にレダは驚いた。学園にいると聞いて、寄ってみたらすごいものがある。


 相当に現代のピアノとは違う代物。しかもアクション部分は『ウィーン式』と呼ばれる跳ね上げ型。現代の複雑で様々な補助機能がついているものとは違い、非常にシンプルにできている。


 その一方で、あまりにシンプルな構造すぎて制御が効かず、『正確に跳ね上げづらい』という本末転倒な仕掛けがある。慣れない限り普通に音を出すことすら難しいが、逆に言えばその力加減さえ体得してしまえば、モダンピアノより深い段階に踏み込んだ演奏を可能とするのだ。


「貸しってなに? なんかあったっけ?」


 ピンをハンマーで回しながら、オクターブを合わせるサロメ。過去ばかり考えていてもしょうがない。未来を考えるほうが大事だ。だからなにもなかった。


 そんな都合よく記憶を改竄しようとする相手に対し、レダは優しく過去を呼び起こす。


「グロトリアンのとき。眠ってしまったキミの代わりに調律を終わらせたのは誰だか、知ってる?」


 かつて、古書店に置かれていたグロトリアン・シュタインベークの『シャンブル』。その調律中に、耳の良すぎるサロメは書店内の共鳴雑音により意識を失い、そこへ駆けつけたレダが代わりに調律を行った、という事件。のはずなのだが。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ