表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Réglage 【レグラージュ】  作者: じゅん
エストニア『ザ・ヒドゥンビューティ』
147/317

147話

 気だるそうに受け取ったサロメは、グリッサンドで鍵盤を確認する。


「はいはい。浮きもない。アクションも問題なし。いい感じいい感じ」


 棒読みでサロメは謝罪する。まずは弦にフェルトを噛ませ、基音の『ラ』を四四二ヘルツに合わせる。そのままハンマーを握り、ピンを回し鍵盤で検査の音程。そしてすぐに次へ。微修正などは行わない。


 普通は『鍵盤を鳴らした後』、少しずつピンを回し最適な箇所を探す。そしてもう一度鍵盤を鳴らし、ということを繰り返し精度を上げていく。だが。


 普通の、いや、それ以外ないはずの正攻法の調律からはかけ離れた方法。ルノーの常識の外側。まるで『どこまでピンを回せばいいか、最初からわかっているかのような』調律。少しズレていた音が綺麗に揃っている。


「……まいったな、こりゃ」


 冷や汗が流れる。もし本当にこれで調律ができているのなら。もちろん、早ければいいというものではないが、その音色が素晴らしいものであるなら。才能は計り知れないものとなる。


 先ほどは「もっとゆっくりやって」と注文をつけていたが、常にのらりくらりとやっているのであろう。真面目にやればこうなる。質も、速さもそこらの調律師とは一線を画す。


 自信満々に進めていく姿を見たランベールは、この常識はずれの調律は、音として申し分ないもの、と不思議にも確信している。すでに一度見たから。


(……やっぱりそうか。こいつ、音律が揃う点がピンポイントで『見えて』やがる。そしてわざと鳴らして、俺らへアピールして……!)


 本来なら鳴らす必要はないのにも関わらず、「できてますけど?」と挑発気味に聴かせているに違いない。少しずつこいつの性格がわかってきた。


 それは正解で、途中からサロメは音を鳴らすことをやめてペースが上がる。そして早々に終わらせると、フェルトを外して、ユニゾンも欠伸しながら整える。それを繰り返し、鍵盤全体を調律し終える。平均律の完成。


「はい、終わり。あとは本人の演奏を聴いて、そこから合わせるしかないわねー」


 どのような音を好むのか。癖や特徴、聴き込んで同じ方向を目指す。


 やはり腑に落ちないのはルノー。ユニゾンは同じ鍵盤の弦の音を合わせる作業だが、全く同じ音にするわけではない。そうしてしまうと、聴こえの悪い濁った音になってしまう。ゆえに、『どうズラすか』というところが調律師の個性でもあるのだが。


「……どういう感覚だ? 私も長いことやっているが、こんなやり方は初めてだ」


 滑らかでザラつきのない音程。シルクで撫でられているかのような心地よいユニゾン。性格からは想像できない細やかさ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ