表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Réglage 【レグラージュ】  作者: じゅん
エストニア『ザ・ヒドゥンビューティ』
130/317

130話

「俺は休みなんで、店のピアノの調律していきます。今、いい感じなんです」


 今日の感覚も忘れないように。リフレッシュされ、気持ちも新たに。明日から、ではなく今から頑張ろう、とランベールは眠気など吹き飛びやる気に満ち溢れる。


 それとは対照的に、終わったらドッと疲れが押し寄せてきたルノー。もう横になったら寝てしまう。


「頑張るねー。あんま焦りすぎないようにね」


 自分が無事帰れるか心配なほど。限界だが、一応新人は気にかける。


「大丈夫です。限界がきたら寝ます。ソファー借りま——」


 と、パーテーションで区切られた、先ほどまで皆で食事をしていた場所。そこに足を踏み入れたランベールは、言葉を途中で遮る。限界がきたら寝させてもらうソファー。柔らかめで、少し寝るには個人的に適していない、褐色のソファー。そこに。




 そこに


 誰か


 すでに寝ている。




「……遅い」


 肘掛けの部分を枕にし、目を瞑っていた人物が、怒りを孕んだ声色でイチャモンをつけた。身を起こし、目を擦る。


 ボーダーのトップスに黒のタイトスカート、スニーカー。動きやすそうな格好、というのがランベールにとっての、その人物の第一印象。じゃなくて。


「……誰だお前」


 店の鍵は店長が掛けていたはず。入り口はそこしかない。壊された、という跡もなかった。ということは、鍵を開けて普通に入ったということ。一瞬、誰かいて驚いたが、まぁ、見るからに……



『女性』



ということで、思ったより落ち着けたが。


「遅いっつってんの。眠いの我慢して来てやってんだから、遊んでんじゃないわよ。ったく、人のこと呼んどいて……それと——」


「待て」


 見知らぬ人物にいつ終わるとも思えぬ罵声を浴びせられ、ちょっと整理する時間がランベールは欲しい。今、呼ばれたとか言っていたか? もしや。


「店長の娘か?」


 全く似ていないけど。というかさっき否定してたしな。


 明らかに嫌そうな顔で、その少女はより怒りのボルテージが増す。


「はぁ? 誰が娘だっつーの。どこに目ェつけてんのアンタ」


「……じゃあ誰なんだよ」


 誰かに助けを求めたいランベールだったが、ちょうどそこにレダが合流する。そして少女を確認してひと言。


「あぁ、キミか。噂は聞いてるよ」


 と、手を差しだす。


 少女はその怪訝そうな顔を変えずに、とりあえずは握手で応じる。が、当然不機嫌なまま。


 噂、という単語にランベールは反応した。


「レダさん、知ってるんですか? 誰です、このやかましいの」


 同じくらいの年齢だが、やたら偉そうで口が悪くて。あまり関わりたくはないタイプ。


 ギリッ、と少女は発言主を睨み付けた。


「いちいち勘に触るヤツ。まぁいいわ、紹介してやって」


 そして他人に任せて自身はまたもソファーで横になる。もう面倒。色々と。適当によろしく。


 うーん、と悩みつつもレダはとりあえず言われたまま、知っている情報を共有。


「僕も初めて会うんだけどね。彼女は——」


「サロメ。遅いぞ。二一時には来るように言ったろ」


 そこにさらに社長のルノーもやってくる。しょうがないヤツ。口では呆れるが、無事到着したようで本当は少し安心。


 それを聞き、悪びれずサロメと呼ばれた少女は再度寝に入る。


「そうだっけ? じゃあ間違えた」


 伝え方が悪い、と反省はしない。聞こえたかの確認を取らない店側の責任。あたしは悪くない。


 なんとなく少し気まずくなりつつも、気を取り直して再度レダは紹介する。聞いていた通りじゃじゃ馬な模様。


「彼女はサロメ・トトゥさん。キミと同じ学年の調律師だ」


「よろしくー」


 手をひらひらと振り、サロメは適当に挨拶を終える。


「……」


 色々と複雑な心境のランベール。ひとつ言えることは「こいつ嫌い」ということだけ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ