表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Réglage 【レグラージュ】  作者: じゅん
エストニア『ザ・ヒドゥンビューティ』
125/317

125話

 そう言うと思っていた。頭の中を巡らせ、ラシッドは選曲完了。


「じゃあこれだね。キミの思い出の曲。ドビュッシー作曲『花火』」


 弾くと決めたからには迷いなく指を滑らせる。だが一方で、音には迷いがある。なぜか? それはこの曲が『そういう曲だから』だ。


 花火といえば、人々はなにを思い浮かべるのだろうか。例えば海外のサッカーで優勝した時、スタジアムで打ち上がる。ミュージシャンのコンサートで盛り上がりに合わせて打ち上がる。そんなところだろう。


 だがドビュッシーが作曲したこの曲は、そういった賑やかさや楽しさからはかけ離れたような、不穏な幕開け。三連符のパッセージに、和音の花火。揺らぎ、濁り、戸惑う。美しき煌めき。だが、彼には一瞬だけ輝くために舞い上がり、そして消失していくその様が、なにか違うものに見えたのだろうか。


 それと同時に、激しさも兼ね備えている。終盤、感情を爆発させたようにオクターブを駆け上がる。まるでそれこそ花火のように。何度も。何度も。そして、ピークに達してひと呼吸。割れる花。その後、両手でグリッサンドして下降していく。そう、演奏方法そのものが花火となっている曲なのだ。


 そして最後。国家である『ラ・マルセイエーズ』の一節が流れ、泡沫のようにゆっくりと消える。ピアノのための前奏曲。その最後を飾る二四曲目。


「……なんでこの曲を?」


 外を見るランベール。外はまだ明るい。夜空、というには早い時間。


 グリッサンドは多少手を痛める。もはや技術でもなんでもなく、滑らせるだけ。ラシッドはジンジンとした指先を労わりながら、柔和に思い返す。


「覚えてるだろう。実技試験の時の曲だ。キミの演奏は素敵だった。荒削りだけど、夜空に咲く大きな炎の華」


 サントル音楽院の入学試験。その二次審査。それがこの曲だった。なんでこの曲を、と当時は思ったが、記憶に残っているという点でいえばいいチョイスな気もする。


 なんとなくランベールも覚えている。むしろ、忘れられるわけがない。緊張もしたし、帰りたくなったことも。


「買い被りすぎだ。俺より上手かったヤツなんてたくさんいた」


 だが、あんたは俺を取ってくれた。感謝しつつも、口に出すのは憚られる。言いたくない、というのとも少し違うのだけれど。


「その時の実力よりも、面白いと思った子や可能性を感じた子の教えたい、ってのがこちら側の人間だ。そしてそれは当たりだった。今でも間違っていなかったと確信している」


 教える相手は、まだ本人のピアノの完成図が全く見えていないほうがいい。いくらでも書き換えることができるから。ある程度軸ができてしまっていると、その柔軟性が失われる。ゆえに、その時点の上手さは関係ない。すぐに追い越せる。


 目をかけてもらったことは素直に嬉しかった。だが、今の自分。弾ける必要などない調律師。ランベールは天井を見た。


「悪いな。もう弾いていない。譜面も覚えていない」


 モヤでもかかったかのように、弾けそうで全く弾けない。繋ぎ止めるものはもう失われた。


 しかし、それはラシッドにとって好都合でもある。忘れることは悪いことではない。染み込んだ過去は消えることはない。むしろ今こそが最良の状態。


「それでいい。覚えて弾く音楽ほどつまらないものはない。面白いのは、作曲家の意図を取り込んだ、その人なりの音楽。今のキミは、かつてと違う花火を打ち上げられる」


「譜面覚えてないって。あとは軽く調律してもう今日は帰るぞ」


 打ち上げるための装置はあっても、煙火玉がない。なら、花火は開催できない。ただ、暗く悲しい夜空を見上げるだけ。呆れたランベールは最後の仕事と帰宅の準備に取り掛かる。


「あぁ、すまないね。頼むよ。このピアノはキミに任せたい。今日はいい日だ」


 きっと星占いは最高だったのだろう、とラシッドは神に感謝。明日も頼むよ、と少し上から目線でお願い。


 そして花火。実は花言葉が存在する、夜空に咲く花。その意味は『口実』。また師弟で語り合うための。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ