表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Réglage 【レグラージュ】  作者: じゅん
エストニア『ザ・ヒドゥンビューティ』
120/317

120話

 店で話を聞いていた時点から予想はしていたが、その通りだった。先の時点でランベールは見抜いていた。


「あぁ、やはりというべきか、新品によくあるキースティックだ。すぐ直る」


 キープライヤーという、ブッシングクロスを柔らかくするためだけに存在するペンチのような道具。何度か試し、確認、試し、確認を繰り返すと。ほんの少しだけあった違和感も消える。


 今までにも調律師の仕事は見てきたラシッドだが、手際のよさは熟練にヒケを取らないんじゃないか、とご満悦。簡単な作業とはいえ、悩むことなく進む様には、込み上げてくるものがある。


「調律師の仕事の八割は音の出ない作業、と聞いてる」


 今のブッシングクロスの調整も、カチャカチャ、という程度の静けさ。ユニゾンを、という調律に比べて地味であることはランベールも同感。


「まぁ、間違ってはいない。調律師というものを想像した時、だいたいは鍵盤を叩きながらハンマーで弦の張りを調整する、あの作業を思い浮かべるからな。あれよりも整調、こういった内部の清掃や鍵盤の沈み調整なんかのほうが、遥かに時間がかかる」


「演奏とは全く違う知識と技術だからね。だからこそ、こんなに早くひとり立ちしてるのが驚きだよ。どうやって調律は覚えたんだい?」


 調律師というものは、資格そのものはなくてもできることは、ラシッドも知っている。だが、こんなに早く案件を任されているとは。いや、普通の期間とかはわからないけど。今日も上司と同伴を予想していた。


 過去を回想するランベール。あまり思い出したくないけど。


「ウチは慢性的な人手不足だからな。座学なんてほとんど知らない。ピアノの腕前も役に立たん。ひたすら最初は社長について訪問先のピアノをいじらせてもらった。見本なんてほとんど見せてもらったことがない」


 だが、なにかをやらかしてしまっても、社長のせいにもできた。ある意味では開き直れていたのかもしれない。


 そんなスパルタ教育だとは恐れ入るが、ラシッドも納得はできる。


「なるほどね、失敗を繰り返すしかないわけか。度胸もつくね」


 練習、という言葉自体ないのだろう。全て本番。気に入ったので、ピアノ教育にも取り込める部分はあるだろうか、と勉強になる。


 そう。勉強するしかないのだ。


 もう、自分のピアニズムの継承者をなくさないためにも。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ