表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Réglage 【レグラージュ】  作者: じゅん
ブリュートナー『クイーン・ヴィクトリア』
107/317

107話

「そんな、馬鹿な!」


 無理だ。音を聴いただけで、そのピアノの、鍵盤の状態を知ることなんて。ましてやそれを再現するなど、神業、いや、悪魔と言ってもいい。背筋が凍り、目線をユーリは母からサロメに変えた。そんな、馬鹿な……!


「そう思うのも無理はありません。私も半信半疑です。ですが、彼女ができる、と言ってくれたので、私はそれを信じるだけ。調律師との信頼関係とは、こういうものです」


 きっと彼女達なら、なんの心配もなく仕上げてくれるはず。ヴェロニカは最後の時が近づいてくるにつれ、悲しさがワクワクに変わる。信頼している。でも、そんなことはもう、どうでもいいのかもしれない。だって、自分は——。


「よし、終わり! 疲れたー、ヴァン・ショーある?」


 しばらくして調律が終わり、その場に倒れ込んでサロメはくつろぐ。そしてワインを要求。昨夜からハマりだしたかもしれない。


「……化け物め」


 一緒に調律をこなしていたランベールは、そのサロメのスピードと正確性に改めて恐怖すら感じた。


 ピアノを合わせる、といっても二台を全く同じ調律にする、というのはできない。音が濁らないように、重ね合うように、より響くように『あえて』ズラすのだ。それは針の穴を通すようなピンポイント。少しのミスも許されない。


 それを苦にせず、平然とやってのける。それもサイズ違い。そして弦の本数も、アリコートシステムのおかげで多い。それを普通のユニゾンと同じくらいの時間で。それでも、音が抜群に溶け合う。はっきり言って、意味がわからない。もしこの調律が録画してあって、再度見返しても同じ感想だろう。


「さぁ……次は私達の番です」


 調律が終わり、あとは弾くだけ。決意するヴェロニカ。そして、失意のドン底にいるかのようなユーリ。


 その息子の態度に、疲れきっていたはずのサロメが憤慨する。


「ちょっと。あたしらがせっかく調律したんですけどー?」


 もっと見所のある男だと思っていたが、どうやら見込み違いだったみたいだ、と聞こえるように悪口を言う。


 しかし、それに対しても、ユーリはチラッと見るだけで感情が動かない。


「……頼んでいない」


「あぁ!?」


 ドスの効いた声で、サロメは俯く青年に襲いかか……ろうとしたが、途端にどうでもよくなった。自分の仕事はここまで。あとは本人次第。調律師の仕事ではない。


「……あー、終わった。帰ろ帰ろ。はい、ランちゃん帰るよー。あとは知らない」


 立ち上がると埃を叩き、道具をしまう。二日間かけた大騒動ではあったが、終わる時はキビキビと。ささっと退散するに限る。お腹空いたし。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ