表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Réglage 【レグラージュ】  作者: じゅん
ブリュートナー『クイーン・ヴィクトリア』
103/317

103話

 次の日。時間は早朝九時。指定された時間にランベールは到着し、通された大広間で開口一番。

 

「おいおいおい、どうなってんだこりゃ」


 ピアノが二台。片方は昨日もあった『モデル1』。ブリュートナーのフルコンだ。相変わらず、存在感だけで身が引き締まる。弾かれることで成長した、禍々しささえ感じ取れる、ピアニスト垂涎の一品。問題は、隣に配置されたもう一台のほう。


「なんだこれは……!」


 美しい木目とチッペンデール。ブリュートナーのセミフルコン。なんでこんなものがここに? 昨日まではなかったはず。これも『モデル1』に負けず劣らず、恐ろしいオーラを纏っている。ような気がする。


 背後から現れたサロメが、我が物顔で解説する。


「『クイーン・ヴィクトリア』。生きているうちに見れたんだから、幸運に思いなさい」


「お前、これからなにを——」


 するつもり、と説明もなく勝手に進めていることに説教するつもりで、ランベールは振り向いたが、その異常さに絶句する。


「……お前、なにがあった?」


 明らかに困った顔で見つめる先には、目の下にクマを作り、体力が尽きかけのサロメ。寝たい時はパリ市長の前だろうが寝る、という頑なな意思を持つコイツになにが。


「あ? なに? そんなことどうでもいいのよ。こちとら昨日の夜から寝ずにピアノいじってんだから、最後の仕上げ。いくわよ」


 短気に磨きがかかっているようだが、感覚は冴え渡っている。疲れても鈍ることなく、覚悟と責任を持って調律する。それがサロメという少女。


「……で、なんで二台あるんだ? どっちかでいいだろ」


 そこが問題。なぜ自分がここに呼ばれたか。


「話聞いてた? あんたの力が必要なの。って言ったらもうわかるでしょ」


「はぁ? どういう——」


 と、ランベールがいまだに理解できずにいると、遅れてユーリが部屋に入ってきた。そしてひと言。


「……なんだこれは……」


 その反応を見て、ランベールはまたコイツが勝手になにかやったな、と瞬時に悟る。


「……これはどういうことだ?」


 怒っている、というわけではない。ただ、単純にどの感情を出したらいいか、ユーリはわからずに問うている。喜怒哀楽のどれにも当てはまらない。どれか選べというなら……『哀』。


「なにが?」


 全く悪びれず、むしろ徹夜のテンションも合わさり、サロメは『喜』で返す。


 その態度に、一瞬我を忘れそうになるが、唇を噛み締めてユーリは耐える。『怒』のスイッチが入る。


「……どういうことだ、と聞いている。これは母さんのピアノだ。あの方はもう、自身で弾くことはない。触れないでくれ」


 昨夜、少しでもわかったつもりになった自分が馬鹿だった。この少女は、他人の痛みをわかろうとしない。母さんが辛そうにこのピアノを見ているからわかる。ただ、母さんの傷口を抉るだけにすぎない行為。


「もういい。金額は倍払う。ここから出ていけ」


 やはり、他人など頼れない。自分の力で認めてもらうしか。そして、全て話してもらう。覚悟が決まった。それだけはこの少女に礼を言いたい。もう、用は済んだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ