表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ありえない生産職~あんたが生産職なワケがない!!~  作者: 四宮 皇季
序章 生産者 マオ冒険します!
14/101

第十四話 釣れたのは、ボアでなく……ビッグボア

 6月17日 誤字の修正をしました。

      スキル〈投擲〉に関して指摘がありましたので、スキルの説明文を加えました。


 6月22日 誤字・脱字の修正をしました。


 7月20日 誤字の修正をしました。

 ミイが颯爽と放った矢は、ボアのお尻に当たったようです。


 『ブオォォォォォォ!!!!』


 「予想通りですが、怒っていますね……」


 ドドドドドドドォォォ…………


 徐々に足音が大きく、近くなってきます。それに伴い、ボアの体格がわかってきます。


 「──ねえマオ。アレって──結構大きくない?」


 「見間違いではないですね──。ボクの目には体長が六~七m(・ ・ ・ ・)くらいあるように感じます」


 そう感じたボクは今一度、アーツ『罠作成』を使いました。


 「ミイも悪いですがヤツが直進して来るように、ヘイトを稼いでください」


 心の中では「そんな事せずとも、来そうですが──」と思うも口には出しません。


 「──わかったよ♪ それ!」


 『キュイ』


 ミイはボアに矢を放ちます。ボクも負けじと、投擲します。スキルがなくても、リアルの性能次第では問題なく行えるそうです。



 【投擲】 物を投げた際に、命中率・投擲距離・ダメージの増加の補正あり。 ※このスキルがなくてもダメージは発生するが、命中率は低く、当てるのは困難である。



 段々とボア?が近づいてきます。


 「距離──六・五・四──ミイ! 退避です!!」


 ボクとミイは木の近くまで逃げます。きっとボアは「逃がしてなるものか!!」と思っているのでしょうが、こちらは誘っているだけです!


 「──今です!! トラップA発動!」


 ボアの五mくらい前に、深さ五十㎝くらいの溝が現れました。当然、突進してきていたボアは足を溝に引っかけて盛大に転びます。


 「トラップB発動!」


 ボアが転がって行く先に、丸太の壁が現れます。ドゴオォォ!!と音を立てて、ぶつかったボアはその壁で上に飛び上がり、弧を描いて落とし穴に落ちます。


 「──なんかコントみたいだね♪」


 「ここまで上手く決まると、逆に笑えないですね……」


 『ブオォォォォ──……』


 徐々に小さくなる雄叫びは、死へのカウントダウンでした。


 【ビッグボアを倒しました。各二十CPを入手しました】


 「────ボアでなく、ビッグボアだったようですね……」


 【マオは以下のスキルがレベルアップしました。 <罠士>LV5 <道具士>LV4 <木工>LV8】


 結構一気に上がりましたね……。


 【スキル<罠士>が規定値に達しました。 アーツ『捕獲罠』を入手しました】


 「このビッグボアはボアの群のボスだったのでしょうか? 結構スキルレベルがアップしました」


 「私も一気に上がったよ?<弓>がLV6に上がったし、何故か<発見>も上がったよ?」


 「きっと、ビッグボアを発見したのが効いているのでしょう……」


 ボクの推測は遠からずだと思います。普通のボアなら、もっと簡単に狩れるかも知れません。


 「(そういえば──ドロップを見ていなかったですね……)」


 ボクは今更ながら、ドロップの確認をするのでした。獲得したドロップアイテムは次の通りでした。


 【ビッグボアの毛皮・中】 ビックボアの毛皮。少々生臭い。 ランクD レア ★★


 【ビッグボアの肉】 少々筋ばっていて固く、獣臭い。上手な調理法を探そう。 ランクD- レア ★☆


 【ビッグボアの牙】 ビックボアが縄張り争いの時に武器として使う。 ランクD レア ★★



 以上がビッグボアから得たドロップになります。ボクたちはあまり苦労せず(罠で即殺してしまったので)ビックボア自体がどれ程の力を持つか、全く想像がつきません。

 ミイと話し合い、今日はここでレベル上げを行うことにしました。


 「マオ~次は──ウルフがそっちに行くからね~」


 「──トラップ発動!」


 現在のボクはルーチンワークを行っています。

 罠作成→モンスターを仕留める→罠の回収・地形の修復

 こういう流れになっています。これは結構手間もかかるのですが、お互いのスキルレベル上げは楽に行えます。


 「マオ~牛さんがいるけど──どうするの──?」


 「牛肉を食べたくなったので、狩りましょう! 数はどれくらいになりますか?」


 ミイはスキル<鷹の目>を使用しながら、モンスターの釣りを行っています。

 今回の牛もそのお陰での簡単にモンスターを引っ張れるのですから──


 「──数は大体、五頭になるよ」


 「そのくらいなら問題なさそうですね。ミイ、その一団を、引っ張って貰えますか?」


 「任せて~」


 ミイの気合いは絶好調になります。ボクもミイに負けないように、気合いをいれます。


 「──それ!!」


 『キュイ』


 ミイの弓矢が吸い込まれるように、獲物に飛んで行きます。


 「──目標に当たったよ!」


 ミイはそう言って、再び射つ構えを取ります。ボクたちはそうやって、猪・牛・豚・狼などを狩って行きました。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


 ボクたちは街に戻ってきました。今回の狩りで、<罠士>のスキルのことが分かってきました。


 第一に、『罠作成』で作れる()は直径が最大十五mくらいまでしか作成できません。


 第二に、深さも十mくらいになります。その制限内で、自由に変更できます。


 第三に、材料を準備出来れば、落石トラップ・丸太落とし・吊り天井など色々と可能だと理解出来たのはうれしい誤算です。



 『捕獲罠』に関しては、とりもちや、底なし沼っぽいモノとかでした。

 とりもちは『ネバつく罠』で、身動きがとれにくくなります。この罠で使う粘液は色々な効果を与えられる──所謂、自由さがあります。

 麻痺効果や毒効果などの状態異常を突き詰めるのも面白そうです。


 底なし沼ぽいモノは、『広域型の落とし穴』と言えます。これも中に使うモノを、泥にして動きづらくしたり、細かい砂で飲み込まれるようにしてみたりと<罠士>という技能スキルに対して色々考えさせられます。



 「──ねぇ、マオ──これからどうする?」


 宿屋で部屋を取って、ゆっくりと考えているとミイが問いかけてきました。


 「そうですね──寝るには早すぎるので、ギルドにクエストの達成報告をして、町を少し散歩しましょうか?」


 「──!! 賛成! 賛成! あっちこっちのお店を見てみようよ!」


 ミイもボクの考えに賛成してくれました。ギルドでクエストの達成報告をしても、素材の売却はしません。

 素材はすべて、生産活動で使う予定です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ