表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/6

両親 (京視点)








生まれた時から人と違った。













環境も、立場も、容姿も。















歪な環境。






御曹司という立場。





人とは思えない、整いすぎた容姿。












そのどれもが、京を孤独にさせてった。























〜〜〜〜









京の家は、昔から続く有名菓子メーカーを代々経営していた。












そしてその菓子メーカーの現社長である人の唯一の子供が京だ。











だが京には母親も、父親もいない。








自分を産んだ人、つまり血縁上母にあたる人と父親にあたる人はいるが、その人達を母親、父親と思うのは8歳の時に辞めた。








そのきっかけは、今から書く出来事だ。














父にあたる人と母にあたる人は政略結婚らしい。





いわば、両家との関係を深めるための結婚。







それが結構強引なもので、親同士で詳しいことを全て決めたあと、決定事項として本人達に話をしたらしい。





その話を聞いた時、母は今更辞めることはできないと悟ったのか、承諾した。だが、父にあたる人はすでに結婚を約束した人がおり、猛反対したそうだ。






だが、それでなしにはできない。







先代社長はその声を無視し、結婚させた。








(そんな状態で結婚し、上手く結婚生活を送れるわけがないだろうに)









結果、跡継ぎ(けい)が生まれると、父は愛人の元に通い、屋敷へ帰ってこなくなってしまった。








一応少しは愛していたのだろうか。

母はそのことを受け自暴自棄になり、泣き叫んで物を壊しすということを繰り返し、しばらくした後、別荘へと追いやられた。








ちなみに、このことがあったのは京が3歳までの時。







この時は、まだ何もわからず、あまり記憶がない。






一応残っている記憶は、母が破れた着物を着ながら、割れた花瓶や置物の中、ひたすら泣いてる記憶だ。



(あの時だけ、やけに鮮明に覚えている。)








きっと使用人らが、荒れた母と京を会わせないように配慮していたんだろう。だから、偶然見た母の姿は今でも記憶に残る程、衝撃的だった。





(あの時はその泣いてる人が誰なのか分からず、幽霊かと思ってたな)






ずっと母の顔を見たことがなかったから、分からなかった。










(あれがきっかけで、別荘に追いやられたんだろうな)






追いやったのは先代社長と、その奥方。






この二人は両親とは違い、常識的な人で、冷たく見えるが愛情深い人だ。






だが、二人共別宅に住んでいる上、先代社長はまだ未熟な父の補佐、奥方は社交界の行事で忙しく、会えるのは数ヶ月に一回の頻度。









だから京は4歳頃の時から、普通の家が2、30こ入るほどの豪邸で使用人に囲まれて過ごしてきた。






使用人は大勢いて、みんな自分に優しかった。











だけどやはり京にとっては他人、使用人にとっては仕える主人で、打ち解けた関係になれなかったのは事実だ。








〜〜〜〜


そして8歳の誕生日、先代当主とずっと前から居る古参使用人に、両親にあたる人の話を教えてもらった。












その時、ずっと謎だった両親はどこにいるのか、あの泣いてる女性は誰だったのか全て繋がった。











それと同時に、両親だった人達への、少しの期待と愛情が一瞬にして消えた。










評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ