表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
C × C 【セ・ドゥー】  作者: じゅん
チャールズ・チャップリン
75/317

75話

 当然そういう反応するよね、という風な顔で、サロメはイスにドカっと座って足を組む。


「現代ピアノならね。それが、このフォルテピアノは違う。メーカーによるけど、四一五から四三〇ってとこ。狂いやすく、調律してもすぐに四四〇くらいになる。月イチくらいでやるように、って言われたんでしょ。それじゃ、しばらくこの張力で弾くことになるから、そりゃ耐えられるわけがない」

 

 つまりは、腕の悪い調律師の教えを守りすぎて、従ってしまったことによる、ディディエの調律不足。特に秋から冬にかけて、パリの天気は悪い。九月からは寒暖差も大きい。その天気と気温の変化を、調律師は捉えきれていなかった。すぐにピッチが狂い、湿度を調整していても耐えきれず弦が切れる。それだけ。

 

「……いつここに気づいたんだい?」


 自分がたった数小節、簡単なメヌエットを弾いただけで、そこまで読み切った。ジェイドは少し、この少女が怖くなる。


 あぁ、そんなこと? と、さらにサロメはふてぶてしくなる。


「資料を渡された時から。だいたいこんなもんだと思ってたわ。そんで着いて、かなり調整されている部屋だけど、ほぼ全て木でできているコイツは、さらに繊細だってことに気づいてないだろうなって」


 以上が断線の原因。予想通りすぎて、欠伸が出てきた。


「……そうだったのですか。完全にお任せしてしまっていたので、全く気づきませんでした……申し訳ありません。プロなのに、ピアノについては全く……」


 恥ずかしそうにディディエが謝罪する。違和感を感じつつも、そのまま放置してしまっていた自分に、怒りのようなものもふつふつと沸いてくる。悪いのは調律師ではなく、自分。


「気にしないで。コイツは相当な気分屋だから、毎日軽くでも調律しないと、こうなっちゃう」


 と、サロメがフォロー。こういうのは慣れている。調律に向かった先で、まだ調律は大丈夫だと思っていた、ということを一番多く言われる。もちろん大丈夫ではない。これを機に、ピアノを見る目、耳を一新してもらいたいものだ。


「ちなみに割り振りにこだわりとかある? ないなら平均律でやっちゃうけど」


 調律には、様々な音律が存在する。基本的には平均律という、一般的な調律を施すのだが、こういったこだわりのあるピアノを所持する人は、音にもこだわりがある場合もある。純正律や中全音律など、数多くある中でひとつを選ぶのだ。


 今まで聞かれたこともなかったが、ディディエは「それなら……」と注文をしてみる。


「そうですね……せっかくなので、ショパンの時代の……っていうのはできますか?」


 プレイエルといえばショパン。そしてショパンが最後のコンサートで使ったものと同型、とくれば、一度はやってみたい調律だ。どういったものかはわからないが、かなり気になっている。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ