表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
C × C 【セ・ドゥー】  作者: じゅん
チャールズ・チャップリン
70/317

70話

「だって伝えようとしたら、サロメちゃん寝たフリしちゃうし……でも、いけるでしょ?」


 性格はこうだとしても、ロジェはサロメの実力を完全に信用している。この店でその調律ができるのは、彼女かレダのみ。で、レダはいつものようにいない。消去法で決まる。


 ゆっくりとうなだれながら、サロメはジェイドを恨む。


「……はぁ、あんたのせいだからね」


 テーブルに資料を置き、最初のようにソファーに寝転がった。


 不思議な空気を悟ったジェイドは、部外者だがいいのかなという気後れはありつつも、その資料を読んでみる。わからない単語が続くが、気になるものが。


「……これ? フォルテピアノ? なんだい、それは? ベートーヴェンの曲のこと?」


 手持ち無沙汰になったロジェが、その解説を買って出る。


「別名、ハンマークラヴィーア。モーツァルトやベートーヴェンの時代に使われだした、昔のピアノってところかな。今のと違って、この音がまたいい味を出して——」


「あーもう。なかなかないわよ。しかも、相手はプロの音楽家。オペラ歌手。いやはや、とんでもないもの引いちゃったわ」


 やっぱ帰ろうかな、と全てを投げ出そうとするサロメだが、約束してしまった手前、仕方なしにやる気を絞り出す。なかなかその雫は落ちてこないが。


「歌手? 歌手なのにピアノ?」


 色々と情報が明かされると、さらに気になることが増えるジェイドは、なにかを充電しているかのように唸るサロメではなく、やはり店長だったロジェに聞き返す。


「結構多いんだよ、歌手の人はなにかしら楽器をやっていることが。もちろん、それ一本て人もいるけど」


 実際、プロの音楽家は、本職の楽器などとプラスしてピアノ、という人は多い。それだけ親しまれている楽器ということもあるが、小さい頃に習うピアノから、音楽の道に進み出す人が多いからだ。


「よかったじゃないの。ジェイド、だっけ? ついてきて。じゃ、店長行ってくるわ。ごちそうさま」


 一気にエスプレッソを飲み干し、サロメは立ち上がる。制服が若干シワになってしまったが、気にしない。


「え、一緒に行くの? 大丈夫?」


 いつもだれかと一緒に行くことを嫌う彼女が、全くの素人を連れていくということに、ロジェは違和感を感じる。ジェイドを見ると、頷いて首肯する。


「すみません、突然お邪魔して。ご迷惑はかけませんので、ぜひ同行させてください」


 労働の契約をしているわけではないので、お金を出すことはできないが、問題はないらしい。ロジェも同意する。


「ま、まぁ本人がいいならいいけど……」


 それを聞き、とりあえずの許可に安堵しつつ、ジェイドも支度を開始する。とは言っても、特に持っていくものはないが。


「ありがとうございます。ごちそうさまでした。あ、あとこれ。みなさんで」


 と、カバンから店で新しくこの秋発売した、三〇個入りのアソートタイプのショコラを手渡した。

 

「あらら。ご丁寧にどうもありがとう」


 受け取り、ロジェはカップと一緒に台所へ。


 それを見送り、やっと動けるだけの気力が回復したサロメは、自分用の道具入りキャリーケースをジェイドに預ける。


「はい、じゃ荷物持って。よろしくー」


 フランスの老舗ブランド、デルセーのシャトレエアー。白を基調としたカラーと、機能性を重視したハードタイプのキャリー。それをガラガラと転がしながら、スタスタと前を歩くサロメにジェイドはついていく。


(さて、本人は否定しているけど、世界最高の才能と呼ばれるものが、どれほどのものか。ま、ピアノのことはよくわかんないけど)


 胸が高鳴る。なにも収穫がなかったとしても。行動そのものに意味がある。そんな予感が。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ