表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
C × C 【セ・ドゥー】  作者: じゅん
マリー・アントワネット
51/317

51話

 しかし、ジェイドは不敵な笑みを浮かべている。


「……なにか手が?」


 耐えきれず、男性は質問をする。なにか、あるんじゃないか。この網の目をくぐり抜ける、なにか方法が。


 そして、ジェイドはそれに応えた。


「フランスの『国土』では無理なんです。しかし、ひとつだけ、カカオの生産を行なっているフランス領の島があるんです。それは——」


 男性は、ハッと目を大きく開けた。


「……中南米マルティニーク島か。まさか、あそこでカカオの生産が——」


「もうあまりやっていないようですが。就職率も低く、このフランス本土に出稼ぎに来てる人も多い。そのおかげで少量だけですが、手に入ったのは奇跡です。島全体がカカオではなくコーヒー豆にシフトしてますから、おそらく大量生産も今となっては不可能です」


 カリブ海に位置する小さな島、マルティニーク島。コロンブスに『世界で最も美しい』とまで言わしめた、フランスの海外県のひとつである。元々はカカオの産地として有名であったが、一八世紀に発生したハリケーンにより、カカオの木が壊滅状態に。それ以降、コーヒーを主としているが、カカオも少数産出しているのである。


「なので、『春の新作』ではありますが、見本としてしか使えません。フランスの誇るカカオバリー社のマディロフォロなどで代用できれば、味も生産量も上がるのですが、完全に『フランス』ではなくなります。どうしてもカカオ豆だけは、輸入に頼らざるをえなくなりますから」


 悔しいが、こればかりは仕方ない。少量であるがゆえに、ほぼ地産地消で済ませてしまっている。島に行けばショコラを買うことはできるが、契約してカカオを輸入することは不可能だ。そもそも、そうなるとWXYの理念である、『ツリートゥバー』、木から責任を持って育てたカカオのみを使用する、ということからも外れる。だから売ることはできない。


 全てを理解し、数秒深く考えたのち、男性は重い口を開いた。


「……ボンボニエール、トワルドジュイ、マントンのレモン、シェシュン、そしてマルティニーク産のカカオ。たしかにこの中に『フランス』が詰め込まれている。おそらく他の支店も含めて、全てのショコラティエは、味や形などで『フランス』を表現するだろう」


 怒っているでも落胆しているでもなく、どこか平坦さすら感じる声色。感情が読めないまま、話を続ける。


「しかし、キミは素材、産地にこだわった。これもひとつの『フランス』。間違いではない」


「……ありがとうございます」


 含みのある言い方に、素直には喜ぶことはできないジェイド。おそらく、ここから落とされることは、なんとなくわかる。唇を噛み、衝撃に備える。

続きが気になった方は、もしよければ、ブックマークとコメントをしていただけると、作者は喜んで小躍りします(しない時もあります)。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ