表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
C × C 【セ・ドゥー】  作者: じゅん
レディー・ガガ
251/317

251話

「ま、あたしもよくショコラについてはわかんないんだけどね」


 軽く聞き齧っただけだから。上手く説明できるかオードにもわからないが、とりあえずやるだけやってみるか。肩の力を抜いてこちら座る。


 一旦、じっくりとカルトナージュを見つめるベアトリス。ハート……ではある。単純にもっとピンクとか赤とか、派手にすればいいのにとも思うが、色々と考えさせられる色合い。意を決して蓋を開ける。すると。


「これは——」


「まずはカルトナージュから。表現したものは『不揃いな愛』」


 出てきたものは、真ん中を仕切りでわけた箱本体。形の通りハート型なのだが、本体の側面、つまり縁。オードが『不揃い』と称したのはこの部分。


 右半分。ハートの下部からカーブしつつ上へと側面が続くが、描き始めから段々と高さを増していく。上部へと到達したところで最大の高さ。最初は三センチほどの高さだったが、最後には八センチほどになっている。左半分はその真逆。上部から下部にいくにつれて低くなる。


 珍しい形だ、とベアトリスは一瞬思考を止めた。なにか訴えかけられるような。その圧。


「なるほど。たしかにこれは歪さを感じる。まるで二人の愛が高まるほど、なにか逆に失っていくような。ハッピーエンド、とはいかない、いわば写実的な」


 喜びの裏で誰かの悲しみがあるように。なにかが潜む、リアルな愛。


 感想が独特なタイプの人か、とオードは評価しつつ、気を取り直してそこからの解説。オリジナルの商品。予定。品評会にでも出ているかの錯覚に陥ってきた。


「写実的、かはわからないけど。表面は間違いなく理想なんだけど、奥には葛藤や誤解だったり、理想とはかけ離れた部分もあって。でもそれが本当にお互いを知ることだったりして。心にモヤモヤと残る、そんなカルトナージュを目指してみた」


 カルトナージュは箱。箱の形で自分の想いを伝える。他の人があの映画をどう捉えたのかは知らないけど。一番離れたところで同じ高さに立てて、近づくにつれて二人の視線が変わる。自分にとってはこれがアリーとジャックなんだと思う。


 無論、今日初めて会ったばかりのベアトリスには『アリー スター誕生』のことについて知る由はない。だが、なんとなく反比例した恋愛映画のようだ、と自然に解釈できた。


「……いいな。受け手に考えさせる。そういう作品は音楽であれ、映画であれ、絵画であれ、後世に残り今でも議論される。無論、花もカルトナージュも」


 自分もこうありたいものだ。戻るべき初心のような。そんな満足感を得た。


「……それは褒められてる、ってことでいいんだよね……」


 難しい表現を使われたような気がするが、表情からしていい方向に進んではいる、とオードは受け取る。嬉しいとか、恥ずかしいとかではなく、評価さえも頭を使って受け取らなくてはいけないのか。


 ふぅ、とひとつ息を吐いてベアトリスはひと段落つける。まだ箱の蓋を開けただけ。それなのにこんなに喋った。


「どうだろうな。言葉の裏になにか隠れているかもしれない。それぞれが違う受け取り方をしていい、ということだ」


 人によってはダメ出しと認識する人もいるかもしれないし、賞賛となるかもしれない。まとめるとこういうこと。好きにしてくれ。


 結果、よくわからないので前向きに捉えるオード。よくわからないは、自由にという解釈。


「まぁ……じゃ、あたしは褒められてる、ってことで……」


「それで? このクッキーは?」


 そして話題は次の、メインとなる食べ物のほうへ。呆れながらベアトリスが右側のものをひとつつまむ。


 ここからは専門外。頭に刻み込んだ情報を読むだけにオードは移行する。言葉は全て聞き齧り。なんだっけな、と心の中で咳払い。


「あ、あぁ。あたしも聞いただけでしかないんだけど、そのクッキーは——」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ