表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
C × C 【セ・ドゥー】  作者: じゅん
マリー・アントワネット
14/317

14話

 動かしていたレダの手がピタリと止まる。うーん、と考え込んだと思ったら、「もしかして」と会話を続けた。


「ベルギー出身?」


「? そうですけど、なんでわかるんですか?」


 ベルギーはブリュッセル出身。たしかに標準フランス語とは少し違うが、指摘されたことはない。鋭く突かれたことで、ジェイドは少しドキっとする。なにが違うのだろうか。


 やっぱり、と笑みを浮かべてレダは解説をする。


「言葉にね、ベルギー特有の訛りというか。抑揚だったり。まぁ気にしないで」


 ベルギーで話されるフランス語には、南部ワロン地方の訛りが含まれている。大まかに言うと、標準フランス語との違いはアクセントの位置なのだが、ゲルマン的な『語頭』につきやすい。それをレダは一言交わしただけでベルギーと感じ取った。


 吃驚したジェイドは、職人芸のような能力に苦笑するしかない。プロとはこういうものなのか、と。


「言われたことないですけど。調律師の耳は誤魔化せないってことですかね」


「どうだろうね。気づく人は気づくかな、程度だと思うよ」


 すごいな、とジェイドは単純に感動した。こんな会話ができただけでも、ここに来てよかったとさえ感じている。世界は広い。


「今はどういう作業をしてるんですか?」


 分解中のピアノに近づき、覗き込む。もう終わると言っていたが、取り外された木材と、その先端の卵のような形のモコモコした塊が見える。そういえば、ピアノはこれで弦を叩いているんだっけ、と朧げな記憶を引きずり出した。ピアノは習ったことはないが、それくらいの知識はある。


「これは『整音』ていう作業なんだけど、弦を叩くハンマー。これね、羊毛。これを整える作業なんだ」


 レダはひとつ、ハンマーを手に取りジェイドに渡す。


 見たことはあったが、初めて触れるハンマーにジェイドは不思議な感動を覚えた。もちろんヴィオラにハンマーはない。羊毛を軽く指で押すと、少し気持ちいい。緊張した時に握ると緩和されるかな、とイメージしてみた。


「固……くもなく、柔らかくもない。ふにふに。こんなになってるんだ」


 知らない世界は面白い。弦を叩くために羊の毛を使おうという発想が、まずぶっ飛んでいる。こういう柔軟な想像力が自分にもあれば、ショコラに生かせるかもしれない。参考にできるものは、様々なところにある。


 興味深そうジェイドがハンマーをいじっているのを見て、レダは少し満足する。ピアノの道に進むわけでなくても、ピアノそのものに興味を持ってくれるのは嬉しい。もしさらに「レダさんを見て、調律師を目指そうと思いました!」なんて言われたら最高。一生面倒を見てあげたい。そんな人間、今のところゼロだが。

続きが気になった方は、もしよければ、ブックマークとコメントをしていただけると、作者は喜んで小躍りします(しない時もあります)。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ