表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
C × C 【セ・ドゥー】  作者: じゅん
チャールズ・チャップリン
101/318

101話

「——とか考えてるだろうけど、無理。わっかんない」


 なんとなく、ジェイドが自分に考えるように仕向けている気がして、オードは即座に目の前を振り払う。考えることは元々、そんなに得意じゃない。


 電気を消し、無音の中。集中すれば、なにか目の奥から映像が染み出してくるかもしれない。なんてことはない。


「あーもう、やめやめ。考えても無駄」


 自室のベッドに横たわりながら、見ていた携帯を滑り落とす。鎖骨あたりでバウンドしたそれは、顔の左側に着地。そのまま目を閉じて眠りにつくことにする。時刻は二三時。もう寝る時間だ。


「……」


 瞼の裏では、真っ暗な中で薄いネオンカラーの緑がグニャグニャと動く。これはなんなんだろう。正式名称はありそうだが、調べるほど気にもならない。


「……」


 寝る前に見るのは、深い眠りによくないとわかってはいるが、もう一度携帯で検索してしまう。


「……元々はコロンブスがヨーロッパ人として、カカオを最初に見つけたの。ていうか、コロンブスってイタリア人だったんだ」


 気づいたら、ショコラの起源や世界での流れを調べていた。コロンブスはスペインあたりの人だと思っていたが、イタリアだというのも勉強になった。


「……ん? イタリア?」


 なんだっけ。どこかで最近聞いた気がする。そのまま続きを読む。


「んで、広めたのはスペイン人のコルテスや、付き添いの神父や修道士。薬として、ねぇ」


 最初にカカオというものを認識したのはコロンブスだが、その後に国王なんかに献上したのは違う人々。その価値に気づいて、色々あってメキシコからスペインへ輸入しだした、と。


「……修道士」


 なぜだろう。修道士という存在が気になる。修道士はなんとなく、嗜好品などは好まない、質素倹約な生活を送っているような気がしていたからだ。甘さなどもってのほか、というわけではないのだろうか。今の時代の修道士は、肉とか食べるのかな。神父は裏でやってそう。


「そんでルイ一三世が、スペイン王女のアナ・マリーア・マウリシアと結婚して、フランスにカカオが来たってこと」


 一連の流れはわかった。だが、どこにも砂糖の話なんかは載っていない。カカオだけだと苦いだろう。


 ふと。


「……マリーア……マリー……マリー?」


 口に出して王女の名前を呼んでみると、これまた引っかかる。マリー、この人もマリーっちゃマリーなのでは? うん、マリーだわ。


「……うん?」


 ……あれ、なんかきた、かも。


 ハッ、として飛び起きる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ