表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/7

第2話:黄金の瞳を持つ少女

朝日が部屋の隙間から差し込んだとき、安倍守は一瞬、昨夜の出来事が夢だったのではないかと思った。しかし、布団の上で静かに眠る少女の姿を見て、全てが現実だったことを思い知らされる。


少女――コンは、朱色の着物を身にまとい、長い黒髪を枕元に広げて眠っていた。昨夜の戦いで消耗したのか、まだ深い眠りの中にいるようだ。


「本当に…狐なのか?」


守はそっとコンの頭を覗き込んだ。確かに人間の少女にしか見えないが、昨夜の狐火と金色の瞳は、明らかに人間のものではなかった。


時計を見ると午前7時。今日は古書店のバイトがある。


守は静かに身支度を始め、メモ用紙にコンへの伝言を書き残した。「仕事に行ってくる。冷蔵庫に食べ物あり。帰りは夕方。」


部屋を出る前に、もう一度コンの寝顔を見た。千年もの間、自分を探し続けていたというその少女の表情は、今は穏やかで、安らかだった。


「千年か…」守は呟いた。「信じられないな」


---


「へえ、こんな本があったんだ」


神楽坂の古書店「九条堂」でバイトをする守は、棚の奥から発見した一冊の本に見入っていた。『平安陰陽道秘伝集』というタイトルの、かなり古びた書物だ。


「何を見つけたんだ?」


店主の九条老人が奥から現れた。八十を超えると思われる老人だが、背筋はピンと伸び、目は鋭い光を宿している。


「ああ、これです」守は本を見せた。「陰陽道の本ですね」


九条老人は一瞬、表情を変えたように見えた。しかし、すぐに普段の穏やかな微笑みを取り戻す。


「ほう、それは珍しいものだ。どこにあった?」


「奥の棚の一番下です。整理していたら見つけました」


老人は本を手に取り、ページをめくった。


「これは貴重なものだな。安倍晴明の真伝とされる秘術が記されている」


「晴明…ですか」


守は思わず身を乗り出した。昨夜、コンから聞いた名前。自分の前世だという男の名前。


「ああ、平安時代最高の陰陽師さ。お前さんと同じ『安倍』という姓だな」老人は意味深な笑みを浮かべた。「興味があるのか?」


「ええ、まあ…小説のネタにしようと思って」


「そうか」老人は本を守に手渡した。「では、これを読んでみるといい。参考になるだろう」


「いいんですか?」


「ああ。その本は君に導かれたのかもしれんよ」


老人の言葉に、守は不思議な感覚を覚えた。まるで老人が何かを知っているかのようだ。


「あ、ありがとうございます」


守は本を受け取り、カバンにしまった。


その時、店の扉が開き、風鈴が涼しげな音を立てた。


「いらっしゃ…」


守の言葉は途中で止まった。店に入ってきたのは、コンだった。しかし、昨夜の着物姿ではなく、白いブラウスに紺のスカート、シンプルなカーディガンという現代的な服装に身を包んでいる。ただし、その黄金の瞳は変わらず、守を見つけると嬉しそうに微笑んだ。


「こ、コン?」


「ご主人様、見つけました」コンは丁寧に頭を下げた。「お仕事中、失礼いたします」


守は慌てて周囲を見回した。幸い、店内に他の客はいない。


「どうして…ここがわかったんだ?」


「わたくしには、ご主人様の気配がわかります」コンは誇らしげに言った。「千年前も、そうやってご主人様を見つけていました」


「そうか…」


守は困惑しながらも、コンを店の奥へと誘導した。ところが、その動きを九条老人が見ていた。


「友人かね?」老人が尋ねる。


「あ、はい。まあ、その…」


守が言葉に詰まっていると、コンが一歩前に出て、老人に向かって深々と頭を下げた。


「はじめまして。わたくしはコンと申します。安倍様のお世話をさせていただいております」


その言葉に、老人は静かに目を細めた。


「ほう…『コン』とな。珍しい名だ」


老人はコンをじっと見つめ、特にその黄金の瞳に注目しているようだった。しかし、不思議なことに驚いた様子はない。


「君も…古書に興味があるのかね?」


「はい」コンは微笑んだ。「特に、陰陽道に関する書物に」


「そうか」老人はにこりと笑った。「では、この店にはたくさんあるよ。ごゆっくり見ていきなさい」


老人はそう言うと、店の奥へと戻っていった。


「大丈夫なのか?」守は小声でコンに尋ねた。「その…目とか」


「ご心配なく」コンは穏やかに答えた。「普通の人間には、わたくしの瞳は茶色に見えます。ただ…」


「ただ?」


「あの方は、普通の人間ではないかもしれません」


コンは九条老人が消えた店の奥を見つめながら言った。


「どういう意味だ?」


「わかりません。でも、わたくしの正体に気づいているようです」


守は不安になったが、この場で詳しく話すわけにもいかない。


「とにかく、なぜ来たんだ?」


「これをお持ちしました」


コンはバッグから紙袋を取り出した。中には手作りのおにぎりが入っている。


「昼食です。ご主人様のお台所にあったもので作りました」


「わざわざ…ありがとう」


守は思わず笑みを浮かべた。昨夜まで出会ったこともない少女なのに、なぜかこうして世話をされることに不思議な親しみを感じる。


「それと」コンの表情が真剣になった。「昨夜のことについて、もっとお話しする必要があります」


「ああ…そうだな」


守も表情を引き締めた。言霊喰いとの戦い、自分の中に眠る晴明の力、そして大禍津日神の存在。全てが現実だとすれば、これからどうすればいいのか。


「今夜、帰りましたら」


「ああ、わかった」


そのとき、再び店の扉が開き、数人の客が入ってきた。


「また後で」


守がそう言うと、コンは微笑んで頷き、本棚の間を歩いていった。


---


仕事を終えて帰宅すると、部屋は驚くほど片付いていた。散らかっていた本は整然と並べられ、床も掃除されている。そして、テーブルの上には夕食らしき料理が並んでいた。


「お帰りなさいませ、ご主人様」


コンが出迎えてくれた。彼女は再び朱色の着物姿に戻っていた。


「すごいな…全部片付けたのか?」


「はい。千年前のご主人様も、いつも部屋を散らかしていらっしゃいました」コンは懐かしそうに微笑んだ。「片付けるのは、わたくしの務めです」


「そうか…ありがとう」


守は複雑な気持ちで言った。感謝の気持ちはあるものの、未だに「ご主人様」と呼ばれることに慣れない。


「それより、昼のおにぎり、美味しかったよ」


「本当ですか?」コンの顔が明るくなった。「千年ぶりにご主人様のために料理をしましたので、不安でした」


「いや、上手だった。でも…千年間、何を食べて生きてきたんだ?」


「妖怪は人間ほど頻繁に食事をする必要はありません」コンは説明した。「それに、時には人間の姿で暮らし、時には狐の姿で森で過ごしていました」


「そうか…」


守はテーブルに座り、コンが用意した夕食――シンプルな和食の献立だが、どれも美味しそうだ――に箸をつけた。


「いただきます」


一口食べると、素朴ながらも優しい味わいが広がった。不思議と懐かしさを感じる味だ。


「美味しい」


「良かった」コンは嬉しそうに微笑んだ。「ご主人様の好物を覚えていました」


「晴明の好物、か」


「はい。焼き魚と山菜の煮物です」


確かに、テーブルにはそれらが並んでいる。そして、不思議なことに、守も幼い頃からそれらが好物だった。単なる偶然なのか、それとも…


「コン」守は真剣な表情で言った。「昨夜のことについて、もっと教えてほしい。僕は本当に安倍晴明の転生なのか?」


コンは姿勢を正し、頷いた。


「はい。わたくしにはわかります。あなた様の魂の輝きは、紛れもなく晴明様のもの」


「どうしてそんなに確信が持てるんだ?」


「それは…」


コンは少し迷うように視線を落とした。


「わたくしと晴明様は、特別な絆で結ばれていたからです」


「特別な絆?」


「はい。わたくしは十歳の時に晴明様に命を救われ、以来、忠誠を誓いました。そして晴明様は、わたくしに陰陽術を教え、共に戦う術を授けてくださいました」


「十歳…」


守はふと、自分の小説の一節を思い出した。確かに「妖しき陰陽師」の中で、主人公の晴明が十歳の狐の少女を救うシーンを書いていた。それは夢の中で見た光景だと思っていたが…


「僕の小説にも、そのシーンを書いたよ」


「はい、知っています」コンが頷いた。「あなた様の魂の記憶が、物語として現れたのです」


「でも、なぜ僕は完全に晴明の記憶を持っていないんだ?」


「転生の際、前世の記憶は通常、失われます」コンは説明した。「しかし、強い想いや契りは、時に記憶の断片として残ることがあります。特に、大禍津日神との因縁は強く、あなた様の魂に刻まれているのです」


「大禍津日神…」


その名を口にすると、再び背筋に冷たいものが走った。


「彼は一体、何者なんだ?」


「災いと混沌を司る妖怪の王」コンの声は低く、重々しくなった。「人間や他の妖怪の恐怖や絶望を糧に力を増す恐ろしい存在。千年前、京の都で数多の人々を苦しめ、晴明様はその退治に命を懸けました」


「そして、相打ちになった…」


「はい。最後の決戦で、晴明様と大禍津日神は共に命を落としました。しかし、その魂は消えず、両者は『必ず再び転生して決着をつける』という契りを交わしたのです」


守は自分の胸に手を当てた。そこに安倍晴明の魂が宿っているというのか。そして、どこかに大禍津日神も転生しているというのか。


「コン、証拠を見せてほしい」


「証拠、ですか?」


「ああ。僕が本当に晴明の転生だという確かな証拠を」


コンは少し考え、やがて頷いた。


「わかりました。では、昨夜の狐火のように、わたくしの力をお見せします」


コンは両手を合わせ、目を閉じた。すると、彼女の周りに淡い光が宿り始め、そして突然、彼女の頭の上に狐の耳が現れ、着物の背後から尻尾が伸びた。


「こ、これは…」


守は驚いて立ち上がった。確かに狐の耳と尻尾だ。しかも九本の尻尾が、扇状に広がっている。


「九尾…」


「いいえ、これは幻にすぎません」コンは悲しげに言った。「わたくしの本来の姿の一部を映しただけです。千年前、わたくしは九尾の力を封印し、この人間の姿になりました」


「なぜ?」


「晴明様を救うために」コンの目に涙が光った。「最後の決戦で、大禍津日神の呪いから晴明様を守るため、わたくしは自らの九尾の力を犠牲にしたのです」


守はコンの言葉に、胸が締め付けられる思いがした。


「その代償として、わたくしは完全な姿に戻れなくなりました。しかし…」コンは勇気を取り戻したように顔を上げた。「もしあなた様が完全に晴明様として覚醒し、大禍津日神を倒せば、わたくしの封印も解けるのです」


守は言葉を失った。コンの犠牲、千年の忠誠、そしてこれからの戦い。全てが現実だとすれば、自分はどうすればいいのか。


「信じられない…」


「信じていただく必要はありません」コンは優しく微笑んだ。「ただ、あなた様の心の奥底にある感覚に耳を傾けてください」


コンはゆっくりと守に近づき、その手を取った。


「わたくしの手の感触は覚えていませんか?」


その瞬間、守の脳裏に鮮やかな記憶が浮かんだ。雪の降る庭で、少女の手を取る自分。その手は冷たく震えていたが、温かさを取り戻していく。


「雪の日…」守は呟いた。「君は雪の中で倒れていて…」


コンの目が大きく見開かれた。


「覚えていらっしゃるのですか?」


「いや、わからない」守は頭を振った。「ただ、イメージが浮かんだだけだ」


「それは記憶の断片です」コンは喜びに満ちた声で言った。「晴明様とわたくしの初めての出会い。わたくしが人間に追われ、傷ついて雪の中で倒れていたとき、晴明様はわたくしを救ってくださいました」


守はコンの手をまだ握ったまま、その黄金の瞳を見つめていた。信じがたい話だが、どこか心の奥底では、全てが真実だと感じている自分がいる。


「わかった」守はついに言った。「全てを一度に信じろとは言わないでくれ。でも、少しずつ理解しようと思う」


「ありがとうございます、ご主人様」


コンの顔に安堵の笑みが広がった。彼女の耳と尻尾は既に消えていたが、その黄金の瞳は相変わらず神秘的な輝きを放っていた。


「ところで」守は思い出したように言った。「今日、古書店で九条さんから本をもらったんだ。平安陰陽道の秘伝書だって」


「本当ですか?」コンは興味を示した。「それは貴重なものかもしれません」


守はカバンから『平安陰陽道秘伝集』を取り出した。


「九条さんは、僕とコンのことを…何か知っているような感じだった」


「あの老人には、霊力を感じました」コンは真剣な表情で言った。「もしかすると、陰陽師の末裔かもしれません」


「九条さんが?」


守は驚いた。確かに九条老人は不思議な雰囲気を持つ人だが、まさか陰陽師とは。


「この本を見せてください」


コンは本を手に取り、ページをめくり始めた。そして、ある一節で目を見開いた。


「これは…!」


「どうした?」


「晴明様の五行陰陽術の記述です」コンは興奮した様子で言った。「しかも詳細に。このような秘術が記された本は、めったにありません」


守も本を覗き込んだ。確かに、複雑な五芒星の図形や呪文が記されている。不思議なことに、その呪文を見ると、守の頭の中で読み方がわかるような気がした。


「これは役立ちますね」コンは喜んだ。「あなた様の力を呼び覚ますのに」


「僕の力…か」


守は自分の手を見つめた。昨夜、確かに金色の光を放ったこの手。本当に自分にそんな力があるのだろうか。


「試してみませんか?」


「え?」


「簡単な術から」コンは本のページを指さした。「これは火を操る基本の術。危険はありません」


守は躊躇した。しかし、この不思議な出来事の真偽を確かめるには、自分で試すしかない。


「わかった…やってみる」


コンの指示に従い、守は本に記された印を結び、呪文を唱え始めた。


「天火明命、焔の道開かれん…」


最初は何も起こらなかったが、唱え続けるうち、突然、守の指先に小さな炎が灯った。ロウソクの火程度だが、確かに自分の意志で生み出した炎だ。


「で、できた…」


守は目を見開いて、自分の指先の炎を見つめた。


「素晴らしい」コンは拍手した。「ご主人様の才能は健在です」


「これが…陰陽術」


守は恐る恐る炎を動かしてみた。思った通りに炎が指先を移動する。不思議だが、熱さは感じない。


「陰陽術とは、天地の理を理解し、操る術」コンは説明した。「五行の力を操り、結界を張り、式神を召喚し、妖怪を封じる…晴明様はその全てを極めた方でした」


守は意識を集中させ、炎を消した。不思議な高揚感と同時に、疲労も感じる。


「少し、疲れた…」


「術を使うには魂の力を消費します」コンは心配そうに守を見た。「まだ体が慣れていないのでしょう。無理はなさらないでください」


守は椅子に腰を下ろした。信じられない体験だった。自分が火を操ったのだ。それが現実だとすれば、コンの言うことも…


「コン、僕は本当に安倍晴明なのか?」


コンはゆっくりと頷いた。


「はい、その魂は紛れもなく晴明様のもの。しかし…」


「しかし?」


「今は安倍守様です」コンは優しく微笑んだ。「晴明様の魂を持ちながらも、この時代に生まれ、育ち、今までの人生を生きてきた安倍守様」


その言葉に、守は少し安心した。自分が完全に別人になってしまうわけではないのだ。


「わかった。じゃあ、これからどうすればいいんだ?」


「まずは、力を取り戻す修行を」コンは提案した。「そして、大禍津日神の転生者を探します」


「どうやって?」


「大禍津日神の気配を感じたとき、わたくしにはわかるでしょう」コンは窓の外を見た。「そして…あなた様自身も、近づけば感じるはずです」


その時、突然、窓の外で風が強く吹き始めた。カーテンが揺れ、部屋の中の空気が冷たくなったように感じる。


「この気配…」コンが身構えた。


「何だ?」


「妖怪です。昨夜とは違う種類の…」


守も立ち上がり、窓に近づいた。外の暗闇に、確かに何かが蠢いている。


「なぜ、こんなに続けて現れるんだ?」


「わたくしの力が、彼らを引き寄せているのかもしれません」コンは申し訳なさそうに言った。「あるいは…」


「あるいは?」


「大禍津日神が、すでにあなた様の存在に気づいているのかもしれません」


その言葉に、守は背筋に冷たいものを感じた。大禍津日神の転生者。千年の因縁を持つ敵。どこにいるのか、誰なのか、全くわからない。しかし、その存在が自分を見つけ出そうとしているというのか。


「来るぞ」コンは警戒を強めた。


窓の外の暗闇から、無数の白い手のようなものが伸びてきた。それらは窓ガラスに触れ、不気味な音を立てて這いずり回る。


「あれは何だ?」


「死霊の手です」コンは説明した。「大禍津日神の配下の妖怪が操る死者の怨念」


守は昨夜の学びを思い出し、本から得た知識を頼りに、印を結んだ。


「お前たちのような者には、こちらがいいのか…」


守は自分でも驚くほど冷静に呪文を唱え始めた。


「黄泉の道を彷徨う魂よ、安らかに眠れ。天地の理に従い、今ここに結界を張る!」


守の手から金色の光が放たれ、窓の周りに光の線が走った。それは見事な結界となり、白い手は触れることができず、やがて悲鳴のような音を立てて消えていった。


「見事です、ご主人様!」


コンは驚きと喜びの表情を浮かべた。


「でも…なぜか知っていたんだ」守は自分の手を見つめた。「必要な呪文が、自然と思い浮かんだ」


「それが晴明様の記憶です」コンは嬉しそうに言った。「危機の時、魂の奥底から力が湧き出るのです」


守はまだ信じられない気持ちだったが、確かに自分は今、妖怪を退けたのだ。これが陰陽師の力。安倍晴明の力。


「コン、もっと教えてくれ」守は決意を込めて言った。「僕が何者で、何をすべきなのか」


コンは喜びに満ちた表情で頷いた。


「はい、ご主人様。全てをお話しします」


窓の外では、結界に阻まれた妖怪たちが去っていく気配がした。しかし、それは一時的な勝利にすぎない。真の戦いはこれからだ。


守とコンは向かい合って座り、古の知恵と現代の感覚を融合させながら、これからの戦いに備えることにした。雨は上がり、夜空には星が瞬き始めていた。二人の新たな物語は、まだ始まったばかりだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ