表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

少し遅れて桜の俳句(2024)

作者: まのやちお

 


『花疲れ 母の名で (われ)を呼ぶ祖父』



『花疲れ』は花見の人出(ひとで)や陽気に当てられて疲れてしまう事を言います。


 背が高くて恰幅が良かった祖父は、高齢になり認知症を患うと痩せ細り、妻子の顔もわからなくなりました。


 歩ける認知症患者による珍事件はだいたい網羅。

 いろいろ──ありましたねぇ。


 祖父は若い頃、仕事の関係で家族と離れて暮らしていたそうです。


 当時子供だった私に母の面影を見たのは、幼い娘(母)ともっと一緒の時を過ごしたかったという想いの(あらわ)れでしょうか。


 母に向けられるはずの祖父の微笑みを代わりに受けとる後ろめたさと。

 祖父の中に“孫の私”がいないとわかってしまう寂しさと。


 いや、この憂鬱は人混みに酔ったせい。うん、きっとそう。







『憎めども 故郷(こきょう)の花と 比べおり』



 何が憎いのか。

 どこに想いをぶつければ良いのかもわからなかった、あの頃。


 俳句では、『花』といえば『桜』になります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 好きな句 『花疲れ 母の名で 吾われを呼ぶ祖父』 桜を見に行って娘に話しかけているつもりのおじいちゃん。 孫としては切ないですがおじいちゃんは幸せの中にいるのでしょうね。家族で一生懸命おじい…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ