表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
84/122

84 仮設住宅見学会  

「お邪魔しま~す」

「遠慮するなよ。今日は姉ちゃん達、双子を連れて町に買い物に行っているんだ。夕方まで帰って来ないよ」


 鈴音達の引越しが完了して2日目。やっと蒔絵が、銀河の家にやってきた。

銀河の家と言っても、1階は鈴音達一家が住み、ロフトに銀河が住んでいる。ロフトには小さなキッチンとトイレが付いている。鈴音達も銀河が一緒に双子の世話や家事をしてくれるので、助かっている。


「私、ロフトって初めて。上からリビングも台所も見えるのね」

「まあ、小さい子供がいる家は、平屋(ひらや)がいいよね。ロフトに上がる階段には、今、双子が上がれないように鍵が付いているんだ」

「上がられると、銀河のトミカをいじられたりするしね」

銀河は蒔絵に両手を合わせた。

「その節はありがとうございました。家族にはなかなか理解されなくてね」

「限定のものや、旅行の思い出の車両なんかはね。なくなったら手に入らないものね」

蒔絵はニコニコしながら、作り付けの本棚に、綺麗に並べられたトミカの箱を眺めた。


「家具もベッドも作り付けなんだってね」

「俺は、ベッドは頼まなかったけれどね。だって、ベッドは有料なんだ。

小町さんが最近、ベッドに替えたから、今まで使っていたマットレスをくれるって言うんだ。それで十分だよ」

「学習机もないね」

「それも、時間のある時に、小町さんから地学室の天板(てんばん)貰って、ローテーブルを作る予定なんだ。クッションは、誰かからいらない、大きなぬいぐるみでも貰おうかと思って」

「私が、家にある(さめ)のぬいぐるみ持ってくるよ」

「そして、自分で使うんだろ?」

「バレたか・・・。だって、このロフト広くて居心地いいんだもん。紫苑が文句言ったんじゃない?」

「引越し初日に、「部屋を替えよう」って言ってきたけれど、姉ちゃんが却下したよ。『紫苑は子守りも家事もしないから、一緒に住むのは嫌だ』って」


 蒔絵は、ロフトの手すりから1階を見下ろした。

「こんな広いコンクリートの塊をヘリコプターで持ってきたの?」

「この家は4つの箱でできているから、4回に分けて運んだらしいよ」

「1人住まいの住宅もこんなに広いの?」

「このサイズは、家と鯨谷(くじらたに)さんの家だけかな?後、小百合さん達は、広いリビングがなくて、その代わり庭が付いているんだ」

「庭もいいね」


 銀河は肩をすくめた。

「姉ちゃんは『草むしりをしたくない』って、秒で却下したよ。英子祖母(えいこばあ)ちゃんは、がっかりしていたけれど」

「それで、お祖母ちゃんは引き下がったの?」

「未来TECのマンションのベランダで、プランターや米袋を使って、野菜を作っているらしい」

「良かったね。趣味と実益じゃない?」

「そうでもないんだね。蜂や虫が飛んでくるって、隣の部屋の人に苦情を言われたらしい」

「あー。マンションの人は、都会から来た人も多いからね」


 銀河は、窓から家の前を見下ろした。

「俺達も、ここから出て向こうのマンションに移ると、都会から来た新しい未来テックの社員の家族と一緒になるから、今までどおりって訳にもいかないかもな」

「今、『俺達』ってサラッと言ったけれど、恥ずかしいな」

銀河は、窓から自分の姿が見えないように、畳に腰を下ろした。

蒔絵もその隣に並んで座った。


「なあ、我が家の土砂災害で、ますます俺達の結婚のハードルが上がったと思うんだ」

「ん?結婚式なんて挙げなくてもいいよ」

「式は、いつか挙げたいとは思うけれど、鮫島の家からしたら、こんな貧乏な家と縁を結びたいと思わないだろうし・・・」

「そんなことないよ。(うち)の家族は銀河のこと好きだけれどな」


銀河は、膝を抱えて少し背を丸めた。

「でも、菱巻の家の嫁になると、蒔絵に色々と面倒がかかるよね。この間も家の祖母(ばあ)ちゃん、蒔絵が避難所に来なかったら『薄情な嫁だ』なんて言っていた。

 つまり、蒔絵が医学部を受験するのに、絶対反対するのは、家の年寄り連中だと思うんだ。今なら、よそのお嬢さんの進路だけれど、結婚した途端『嫁』としての振る舞いが優先される」

「そうだね。それは私も考えていた」


銀河は、慎重に言葉を選んで次の言葉を告げた。

「だから、蒔絵が医師免許を取るまでは『事実婚』にしたいんだけれど、どうかな」

「籍を入れないってことだよね。銀河は10年間も、結婚の口約束を守れる?」


「多分。いや絶対」

 銀河は入籍しなくても、18歳の誕生日に結婚指輪を送って、2人でつければいいと考えている。


 しかし、いくら誠実な銀河でも、例えば、今回のように、災害が起こって、離れ離れになってしまうことがあるかもしれない。蒔絵は、絶対に2人が離れない方策を、以前から考えていた。



 突然、玄関から鈴音の声が聞こえた。

「あれー。蒔絵ちゃん来ていたんだ」


「姉ちゃん達、早いな。お帰り」

「あー。銀河、小町さんのところから、マットレス貰うって言ってたでしょ?このまま、車に乗って小町さんのところからマットレス運んだらどう?」


 鈴音達は、銀河のために、買い物を早めに切り上げてくれたのだ。銀河は、蒔絵の肩を叩いて、立ち上がった。

「また、この件は、じっくり話そう」


 蒔絵はそのまま、鈴音が買ってきたものをセットする間、双子の世話をすることにした。



 小町の家のマットレスは、かなり綺麗なものだった。それを持って帰ったところ、玄関先で、隣の仮設住宅に住むジェームズと鯨人にあった。

「どうしたんだ?そのマットレス」

鯨人に聞かれた銀河は、マットレスを肩に担いだまま答えた。

「小町さんに貰ったんだ。俺、ベッドはこれにするんだ」

「なんで、2枚もあるんだよ。蒔絵と新婚生活でも始めるのか?」

鯨人は、皮肉たっぷりに聞いた。

「これは畳めば、ソファーにもなるし、便利だからさ。机用の天板も貰ってきたぜ」


 銀河は、ワゴン車から、2枚の天板を下ろしてきた。

「蒔絵ー」

「お帰り。何?」

「これから、机を作るけれど、一緒に作らないか?玄関脇の倉庫から、ブルーシートを持ってきてくれ」


これには、ジェームズと鯨人も、興味津々だった。

銀河は、工作用の鉛筆や定規、コンパクトドライバーなどを倉庫から持ってきた。

「義兄さん、『脚』を買ってきてくれてありがとうございます」

「これで良かったかな?写真の通りのものが、ホームセンターにあったけれど、8本でいいんだよね」

「そうです」


 学校の生徒用の机は、生徒が乱暴に動かすので、脚がよく壊れる。小町技術員は、壊れた脚を外して、頑丈な天板だけを何枚も保管していた。その中でも書道教室の机の天板は、面積が広くてなかなか使い勝手がいい。銀河はその天板の裏側に、買ってきた折りたたみ式の脚をつけて、テーブルにしようとしていた。

 ジェームズは面白がって、その一部始終をビデオ撮影していた。

銀河は、蒔絵に教えながら作業を始めた。

「まず、天板の対角線に正確に線を引き、その交点から等距離のところに脚をつける位置を書く」


 銀河はその印上に脚を置いて、折りたたんでも脚同士がぶつからないことを確認して、コンパクトドライバーを使った。

蒔絵も真似をしたが、天板が思いの外硬いので、思うようにいかず、銀河に後ろから手を支えられて、ネジを押し込むことが出来た。

できあがった机は、墨が結構付いているので、丁寧に拭いて、玄関先に並べて乾かした。


「This is cool, I wanna remodel my table, too」

「俺も、やりたい。俺達のロフトにも小さいテーブルを置きたい」


 ジェームズと鯨人は、週明けに銀河と一緒に「机」を作った。放課後部活動と、「情報」の勉強で忙しい銀河のために、3人は昼休みに、技術員室で作業をした。

 

 ジェームズは、Junior high school時代の友人とフェイスブックで繋がっているが、最初は、小百合から見聞きした「日本の文化」についての話題ばかりだったが、その後は「避難所生活」について書き、友人達から同情が集まった。

 しかし「悲惨な生活ばかり送っているわけではない」というアピールを込めたこのビデオは、思いの外人気があった。


 ただ、机をリモデルしただけだが、ごく普通の百葉村の生活は、アメリカの高校生にはひどく受けた。安全で、ヘルシーでシンプルな生活は、彼らの価値基準とは大きく離れたものだが、そこで少しずつ変っていくジェームズに友達は、興味を持った。

 図らずも、そこには、仮設住宅の生活や、できあがっていくマンションの様子も映り込んでいた。

あと1週間で、夏休みが終わります。近くの小学校の子に聞いたら、「2学期はもうプールはない」とのこと。そこの小学校は新設で、屋上にプールがあるんです。こんなにまだ暑いのに・・・。まあ、運動会の準備もあるからしょうがないんでしょうが、学校はもう秋の行事なんですね。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ