表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
70/123

70 3人の転校生

「すいません。空港まで送って貰って」

「いいですよ。田中先生には色々お世話になりましたから」


 鮫島先生の車には、これからアメリカに旅立つ田中親子が乗っている。田中先生は助手席に座り、海里は後部座席で一言も話さず、窓の外を見ている。2人とも、本当は鮫島先生の車に乗るのは気が引けた。蒔絵の兄であるからだ。

 しかし、来日する新しい英語教師を迎えに行くということで、ついでに乗せて貰うことになったのだ。


 成田空港は、富士山噴火が収まった1週間後には、本格稼働していた。


「それで、田中先生は新しい先生と面識があるんですか?」

「TV電話でお話させて貰いましたが、鯨谷出づ水(くじらたにいづみ)保育士さんの双子の妹さんなんですよ。だから、顔はよく似ているんですが、雰囲気は大分違いますね」

「どういう風に違うんですか?」

「まあ、大学からアメリカで暮らしていらっしゃったので、アメリカナイズされているというか、もっと華やかでサバサバしていますかね?」


「ご結婚はされているんですよね」

「バツ1で、ご主人の連れ子と一緒に来日するらしいです」


「何か複雑ですね。お子さんは小さいんですよね」

「いや?高校1年に編入するそうです。鮫島先生のクラスになると思いますので、よろしくお願いします」

(聞いてないよーーーー)


「どんなお子さんなんですか?」

「男の子で、中国系アメリカ人で、日本語は全く話せないらしいです」

鮫島先生は、暗い顔になった。転入させるなら、田邊先生の普通クラスのほうがいいのに・・・・と弱音を吐きそうになった。

 海里は、蒔絵がまた面倒を見てやるんだろうなと思った。少し、羨ましく思った。



 そんな田中親子を空港で見送ると、鮫島先生は今度は、到着ロビーへ向った。

人混みの中で、鯨谷直ほ水(くじらたになほみ)親子は、なかなか見つからなかった。気は乗らないが、鮫島先生は最後の手段を取った。トートバッグの中から、(くじら)(さめ)のぬいぐるみを取りだして、両手に持って、頭上で降ってみた。

 蒔絵が「目印がないと困るから」と貸してくれたぬいぐるみは、流石に50cmくらいの少し小振りのものだったが、26歳の男が持つには少々恥ずかしいものだった。


「Are you a shark?(あなたは鮫ですか?)」

鮫島先生は、頭上から聞こえる声に振り返った。180cmの鮫島先生が振り返ると、自分より背の高い青年が、にっこり笑っていた。その後ろには、見事なロングウェーブの女性が立っている。よく見ると、どこか見たような顔である。


「鮫島先生ですか?」

「はい、そうです。そちらは、鯨谷先生と息子さんですね。長旅お疲れ様でした。お荷物持ちますよ」

2人とも、大型のスーツケースをそれぞれ2つ引きずっていた。

「大丈夫です。引越し荷物はこれだけです。そちらが、居抜(いぬ)きで家を用意してくれたという話でしたので」

鯨谷保育士夫妻が、田中先生から買った住宅に、彼らも住むらしい。きっと家具も置いていったのだろう。


 息子の名前はジェームズ賢人(けんと)。中国系なので顔は東洋人で、英語は見事なChinglishだった。鮫島の英語力では癖が強くて、ほとんど聞き取れない。そんな鮫島の困惑を見て、直ほ水(なほみ)は苦笑していた。


「新学期はいつからですか?」

「家の村はまだ4月始まりの3学期制なので、もう2学期が始まっていて、先日文化祭が終わって、来月は涼しくなるので、『徒歩ラリー』が行われます」

「『徒歩ラリー』って何ですか?ああ、昔、小説で『夜のピクニック』というのがありましたが、夜通し80km歩いたりするんですか?」

妹の本棚にそんな本があったような気がしたが、鮫島先生はその内容がよく分からなかった。


「いや、うちは昼間歩くんですが、小学生は10km、中学生は15km、高校生は20km。中にはほとんど走る生徒もいます」

「20km走るんですか?」

「まあ、ハーフマラソンくらいですから。それにゴールに着いた後で、飯を作ったり、レクリエーションをしたりします。まあ、基本的には秋の遠足ですよ」


直ほ水の説明を聞いて、ジェームズは思いきり顔をしかめた。

「アメリカは車社会ですから、トラック以外で走ったことがないので、かなり嫌がっていますね」

直ほ水は楽しそうに笑った。

「いや、歩いてもいいんです。走るのは野球部とバスケ部とバドミントン部くらいで、最後には回収車も走りますから」

「『自分は最初から回収車に乗っていく』って言っていますよ」


鮫島先生は困った顔をした。

「回収車って言っても、自転車に引かれたリアカーですよ。そうだ、僕の代わりに自転車の方を漕いでくれますか?」

ジェームズは手で大きくバツを作った。自転車にも乗れないらしい。


 鮫島先生は、文化の違いに頭を抱えた。



 百葉村に着くと、旧田中家では、鯨谷保育士夫妻が待っていた。

「直ほ水、何年ぶりかしら。また一緒に暮らせて嬉しいわ」

2人はアメリカ流の、ハグで挨拶を交わした。

「出づ水、17年ぶりかしら。それからこちらが、早瀬ね。初めまして。わぉ、こちらは海斗(かいと)温斗(はると)ね。So cute(すごく、かわいい)」

直ほ水は、早瀬(はやせ)ともハグをし、可愛い(おい)っ子達を2人同時に抱き上げた。


 出づ水(いづみ)は、直ほ水(なほみ)の後ろにいる青年にも、ハグをした。

「こちらは、ジェームズ賢人(けんと)君?ジミーそれともジェィ君、どう呼べばいいのかしら?」

「Please call me J(ジェイと呼んでください)」


「じゃあ、ジェイ君。もう1人紹介したい人がいるの」

部屋の片隅で、手持ち無沙汰(ぶさた)にしている少年が立ち上がった。

「Nice to meet you. I’m Geito Urase.(初めまして、浦瀬鯨人です)」

「面白いでしょ?鯨谷家の下宿人は、鯨人(げいと)は『鯨』の『人』って書くの」

出づ水が面白そうに、みんなに紹介した。


「鯨人君はね、高校1年生で、ジェイ君と同じクラスに転校するの。バドミントンの練習がしたくて、青森から、百葉(ももは)高校にきたの」

「Is this a strong badminton school?(ここはバドミントンの強豪校なのですか)」

「ううん?強いバドミントンペアがいるの。さっき車で送ってくれた鮫島先生の妹さんと、その彼氏」


鯨人は、「彼氏」という言葉に眉をひそめた。


 鯨人が転校してきた理由は、さておいて、実は、特進クラスにもう1人転校生がいる。それは、武藤火狩(むとうひかり)


 神奈川のF学園は、震災、津波、噴火のトリプルパンチを受け、現在すべての授業が、通信で行われていた。そんな生活を送る中、従兄弟(いとこ)相場結城(あいばゆうき)の送ってくる楽しげな高校生活は、火狩にとって羨ましいことこの上なかった。火狩は、千葉大学のオープンデイを機に転校を決心した。

 幸い、結城と一緒に、未来TECの社宅に住むなら良いと両親も許可してくれた。相場の両親も、家事が全くできない結城の生活を心配していたので、諸手(もろて)を挙げて賛成してくれた。


 8つ違いとは言え、男女が同じ屋根の下に住むことに問題はないのか?

 

そもそも、結城(ゆうき)火狩(ひかり)が男だとずっと思い込んでいた。ついでに言えば、同居しても結城は火狩が男だとずっと気づかなかった。がっしりした肩幅、大きい(てのひら)、声もハスキーで、足のサイズも26cm。身長も結城とほとんど変わらない175cmあるのだから、結城がぼんやりしているわけではないのだ。

鯨人君が転校してきた経緯は、追って、ご説明します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ