表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
53/123

53  病める時も、家族です

アップするのが遅くなりました。

「ねえ、お祖母(ばあ)ちゃん。この指、キコキコなるんだけれど、年のせいかな?」

英子(えいこ)は、鈴音(すずね)の左の親指を触った。

「かくん、かくんと引っかかるね。『ばね指』じゃない?日帰り手術で治るから、一度町の外科医に行ってきなさい」

「そうね。最近、流しを洗っている時、よくお皿を落としそうになるの。気になるから、行ってくるわ」


 

 町の外科医でも、英子の見立てと同じ『ばね指』と診断され、鈴音は手術をしてきた。抜糸(ばっし)までは1週間だというので、銀河達は手分けして、水仕事を肩代わりした。


 1週間後、抜糸の日、春二と町に行った鈴音が帰ってきたのは、かなり遅くなってからだった。そして、そのまま夕飯時になっても。鈴音は夫婦の部屋から出て来なかった。


「皆さん、少しお話をしていいですか?」

みんなが夕飯を済ました後、銀河と蒔絵が流しを洗い終わって、テーブルに着いたタイミングで、春二(しゅんじ)が家族に話を始めた。蒔絵は、抜糸が終わるまでと子育ての手伝いに来ていて、ついでに夕飯も一緒に食べたのだ。


「鈴音のことなんですが、あー、蒔絵(まきえ)ちゃんも聞いてくれると嬉しい」

家族会議だと思って、自宅に帰ろうとしていた蒔絵にも、春二は相談を持ちかけた。


「今日、抜糸に行って、医者の手術の結果を聞いたんだ。腱鞘(けんしょう)をただ切開しようと思って、親指の付け根を開けたら、滑膜(かつまく)が異常に増殖(ぞうしょく)していたらしいんだ。つまりね。ただの『ばね指』じゃなくて、『リウマチ』だっていうんだ」


銀河は、珍しく狼狽(うろた)えて、矢継(やつ)(ばや)に質問をした。

「『滑膜』が多いとリウマチなの?血液検査でも数値の異常があったの?それとも、姉ちゃんに、『ばね指』以外にも症状ってあったの?」


春二は、少し息を吸って、銀河の質問、一つ一つに答えた。

「うん。滑膜の増殖は、リウマチの典型的症状なんだって。炎症を表わす数値もかなり高かったそうだ。ばね指以外の症状について、鈴音に聞いたら、朝、手がこわばっていたとか、熱っぽかったとか、手首が()れていたとか、いくつかリウマチの症状はあったみたいだ」

「どれも、疲労から来た症状とも言えるよね。見落としちゃうね」


「後は、『ストレス』もあったらしい」

銀河と蒔絵は、春二の実家を思い出して、納得した。


「で?これからの治療はどうするの?」

「まずは、1週間くらい入院して、各種検査して、少し強い薬で様子を見るって。この病気には、『完治(かんち)』がないから、薬で炎症を抑えるしかないそうだ。それで、鈴音はショックを覚えて、今、布団で泣いている」


英子が立ち上がった。

「じゃあ、先輩からアドバイスをして来ようかね」

「え?お祖母ちゃんも」

「海の暮らしを止めたのは、リウマチがひどくなったからだよ。でも、今は医療も発達して、新薬も発明されたから、昔とは違う。それに、早期発見されれば、関節破壊(かんせつはかい)も少なくて済むんだよ」


 茉莉(まり)が、家族全員に語りかけた。

「双子のことも大切だけれど、鈴音にストレスを掛けないことも大切だね。鈴音には、子育ての楽しいところだけ取りあえず、味あわせてやろうと思うんだけれど」


「おばちゃん。双子は必ず一緒にいいないといけないかな?」

「蒔絵ちゃん、それはどういうこと?」


「双子をずっと離ればなれにするってことじゃないんだ。今育てやすいのは(あかね)ちゃんだから、取りあえず、茜1人を、昼間はお姉ちゃんが子育てしてみたらどうか・・・って思ったんだ。(あい)は、もうかなり動き出したし、離乳食も始まるんで、昼間は学校でうちらが、前みたいに面倒を見る。

 それで、茜の子育てに慣れたら、1日置きに藍と交代したらどうかと思うんだ。夜は春二さんに頑張って貰って、休日は私も遊びに来るし・・・」


 銀河が腕組みをして、椅子の背もたれに頭をも垂れかけた。

「有りかも」

「そうだよね。2人一緒だと、2倍の苦労じゃないんだよね。同時に泣き出しちゃうから、ストレスは3倍に近いんだよね。茜は、少しゆっくり成長しているけれど、藍と一緒にいると『発達不良』かなって、心配になったりもするし」

「そうだな。親だと心配になるよな」


 春二が頭を下げた。

「申し訳ない。2人は勉強もあるのに、また、子守りをお願いすることになって・・・」

銀河がにやりと笑った。

義兄(にい)さん、6ヶ月過ぎると、夜泣きが始まるんですよ。何が原因かわからないのに、『あ~ん、あ~ん』って泣き続けるんです」

「ああ、小町(こまち)さんが言っていたね。車に乗せて夜のドライブをするとか、()ぶって外を歩き回るとか・・・で、泣き止んだと思って家に入ると、また泣き出す。地獄の日々だったって言っていたね」

「蒔絵ちゃんも銀河君も脅かさないでくれよ」

 

茉莉が思い出し笑いをした。

「鈴音もそうだったね。下の男の子達は、もう、泣いていても、泣き止むまで客間に放り投げ込んでおいたけれど・・・」


「ひでぇ」

紫苑(しおん)と銀河が声を揃えた。

「鈴音の時も、祖父ちゃんに、『放っておけ』って言われたけれど、最初の子の時は、お嫁さんの立場として、それもできなくてね」


「で、どうしたの?」

「最後は、鉄次さんが鈴音を()ぶって、夜の海岸を歩いてくれた」


「俺たちが夜泣きした時は?」

「鈴音が生まれた時は、1年間遠洋漁業に行かなかったけれど、あんた達が生まれた時は、両方とも(りょう)の最中だったの」


「なんだよ。俺たちの出産の時は、帰っても来なかったんかぃ」

「お祖母ちゃんが、リウマチで船を下りたから、代わりに海に出て行ったのよ」


 鉄次は、黙ってTVを見ている振りをしていた。


「おー。鈴音、起きてきたのか?夕飯食うか?」

鉄次の声で振り返ると、ドアの外に泣きはらした目の鈴音が立っていた。春二がすぐさま立ち上がって、鈴音に近づくと、鈴音は春二に抱きついて、子どものように泣きだした。


「私が、双子を産んだからいけないんでしょ?」

「そんなこと、誰も言っていないよ」

「みんなの迷惑になっている私がいない方が・・・」

「鈴音がいなかったら、俺も生きていけないよ」

そう言うと、春二は鈴音を抱きかかえて、夫婦の寝室に戻っていった。


銀河も動揺を隠しきれなかった。

「あんな姉ちゃん、初めて見た」


 英子が疲れた顔をして、食卓に着いた。

「お疲れ様でした。お義母さん」

「昨日の今日で、病気を受け入れることはできないよ。リウマチは『不治(ふじ)の病』だからね。でも、『寛解(かんかい)』って状態になれば、気持ちも体も大分落ち着くんだけれどね。子育てのストレスは、体に悪いんで、みんなで協力してやれ。幸い、うちは人手だけはあるから」

「そうですね。できることで、みんなで助け合いましょう。銀河、もう遅いから、蒔絵ちゃんを送っていってね」


蒔絵は、立ち上がったついでに、茉莉に尋ねた。

「おばさん、鈴音さんの入院はいつからなんですか?」

明後日(あさって)と聞いているわ」

「入院している間は、毎日双子の面倒を見ます。鈴音お姉ちゃんが退院した後も、子育ての手伝いします」

「そうね。入院で、心のゆとりが出てくるといいわね」


 英子は、茉莉の入れたお茶をゆっくり飲んだ。

「大丈夫。入院したら、色々なリウマチ患者と体験を共有できるから、きっと前向きになって退院できるよ」



 玄関を出ると、蒔絵はそっと銀河と手をつないだ。銀河は蒔絵と一緒に、マンションの前の公園の奥の東屋(あずまや)に歩いて行った。その東屋なら、富士山の噴火の灰を直接浴びることがない場所だった。夏の夜なのに、灰のせいで星は見えず、視界も悪かった。


 東屋のベンチに銀河は静かに座り、蒔絵はその隣に座った。蒔絵は銀河が話し出すのを静かに待った。


「鈴音姉ちゃんのあんな姿を初めて見た」

「そうだね」

「なんて言っていいか分からないけれど、すごくショックだったんだ」


 蒔絵は、静かに銀河の頭を触った。銀河はその感触に蒔絵の方を見た。

蒔絵はにっこり笑った。

「銀河がいつもしてくれるでしょ?銀河もされたら嬉しい?」


銀河はそのまま(うつむ)いた。

「姉ちゃんが死んだらどうしよう」

「お祖母ちゃんだって、リウマチだったけれど、今は元気じゃない」

「遺伝するのかな?」

蒔絵はスマホで検索した。

「遺伝はしないよ」


 いつも自信満々のようだが、銀河はまだ16歳の少年だった。将来に不安を抱いたら、なかなかそれを止めることは出来ない。蒔絵は、そんな不安そうな銀河の頭を引き寄せた。銀河は蒔絵の(かた)で暫く、小さな声を出して泣いた。


ぶーーん


暫く、銀河が泣いた後、静かな東屋に、蚊の飛ぶ音がした。銀河は顔を上げて耳を澄ました。

「蚊がいるな」

「そうだね。蚊に食われる前に帰ろうか」


ばちん。

「お前な。もう少し優しく叩けないか?」

蒔絵は(てのひら)を広げ、真っ赤な血と(つぶ)した蚊を見せた。

「でも捕まえた。大分血を吸っちゃったね」

銀河は自分のTシャツの裾を引っ張って、蒔絵の掌を(ぬぐ)った。


「ありがとよ」

そう言うと立ち上がって、蒔絵の背を押してマンションの入り口まで送った。


 銀河はそう言って、(きびす)を返して自宅に向かった。

(銀河は大丈夫だよね)

蒔絵は、腕をボリボリ掻きながら歩く銀河の後ろ姿を、いつまでも見送った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ