表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/124

39 お食い初めは散々だった

藍や茜は、2月3日生まれなので、100日は、もうとっくに過ぎています。お宮参りした赤ちゃんの中では、群を抜いて、大きな赤ちゃんだったでしょうね。

 熱中症になった茜は点滴を終えて、そのまま新宿病院で1泊することになった。蒔絵と入れ替えに、鈴音が自宅に戻ったのは夕方7時であった。鈴音は着物を着替えて、再度病院に戻るのだ。

その頃、京王プラザホテルで、藍1人を前にお()()めが始まっていた。


 「お食い初め」とは、生後100日頃の赤ちゃんが、一生食べ物に困らないようにと願う儀式だ。最近の食事処では、「お食い初め」の儀式を一手に引き受けてくれるパックもあり、料理の準備から儀式の手順の案内までしてもらえる。

赤ちゃんの前には、特別な(いわ)(ぜん)が用意され、鯛やお赤飯などが盛られる。勿論、まだ食べられないのだが、一定の手順で食べさせる真似をする。大抵お祝いは、両家の祖父母を呼んで行うのだが、今回は、春二の家の家族や親戚だけを呼んで、祝う会になっていた。


 茜と一緒に鈴音が病院に行ってしまったので、東城春二(とうじょうしゅんじ)は、泣きわめく藍を抱えて途方に暮れていた。

「春二、鈴音さんはまだ来ないのかしら」

母の秋子(あきこ)は、茜が救急車で搬送されたことは知らない。それを話すと、この酷暑の中、お宮参りを強行したことを非難することになるので、春二は言い出せないでいるのだ。


 お食い初めに参加しているのは、春二の父郷太(ごうた)、未婚の長兄郷太郎、春二の祖父信二に祖母百合子、それから、郷太の兄で、本家の東城朔太郎(さくたろう)


 そこへ、今日のお食い初めを仕切る仲居(なかい)がやってきた。

「あのー。もう初めて宜しいでしょうか?」

東城朔太郎が、即答した。

「長男(あい)がいるので、始めよう」


 お食い初めで、祝い膳から赤ちゃんの口元まで、食べ物を運ぶ真似をする「箸役」は、参加者の最年長がする。そこで最年長の東城朔太郎は張り切って来たが、藍は泣きわめいているし、もう1人の茜もいないし、我慢の限界に来ていたのだ。

「嫁の鈴音はどこにいるんだ?春二」

「あのー。茜の調子が悪いので、どこかで涼んでいるのでは?」

「全く、皆さんが揃っているのに連絡もないとはどういうことだ」


 (ふすま)の隙間から、呼ぶ声がするので、春二が振り向くとそこには銀河が立っていた。

春二は、襖から廊下に滑り出て、銀河と話し始めた。

「どうしてここに?」

「姉ちゃんからSOSが来たからですよ。茜は新宿病院で今、点滴を受けています。そっちには蒔絵をやりました。姉ちゃんは一旦マンションで着物を脱いで、また、病院に戻るそうです」

「えー?こっちに来ないのかよ」

「何言っているんですか?もう少し、遅れていたら茜は死んでいましたよ。今晩も予断を許さないということで、入院するんですからね」


そこまで話して、銀河は藍が泣きわめいている原因の匂いに気がついた。

「ちょっと、義兄(にい)さん。おむつ替えましたか?背中もびっしょりですよ。姉ちゃんのバック持ってきてください。トイレでおむつ替えましょう」

「銀河君、できるだけ早く、おむつ替えてきてくれるか?」


「え?銀河も赤い顔しているじゃないですか。このまま、医者に連れて行かないんですか?」

「んー。親戚が揃っているんだよな。着替えて調子が戻ったら、藍だけでもお食い初めできないかな」

「調子が戻らなかったら、連れ帰りますよ」

銀河は義兄を睨み付けて、トイレに向かった。


 びっしょり濡れた白いベビードレスを着替えさせ、ぐちゃぐちゃになったおむつを替えると、藍はいつもの調子を戻した。マザーズバックの中から、缶入りのミルクを出すと、藍はあっという間に1本を飲みきってしまった。

藍の背中を2、3回叩いて、銀河はため息をついた。

「赤ん坊を人形だと思っているのか?」


 藍を抱いてトイレを出ると、東城家担当の仲居に声を掛けられた。

「もう始めていいですか?もう1人の赤ちゃんは?」

「もう1人は熱中症で病院に行きましたよ。この会は何時に終わるのですか?」

「2時間コースで、もう30分はたっていますので・・・」

「じゃあ、写真を先に撮って、お食い初めは簡略化して、『巻き』でお願いします」

仲居は、赤ちゃんの具合が悪くて、思うとおり進まない会を何度も経験している。

「承知しました」

仲居の、プロの笑顔が頼もしかった。


 銀河は、藍の頭を優しく撫でた。

「藍、具合が悪くなったら、すぐ中止にしてやるからな。頑張れよ」



 藍と一緒に入室してきたTシャツにジャージを履いた少年を、東城寺の一同が不審に思っていたが、春二は鈴音の代わりに、銀河を使うことに決めたようだ。

「すいません。皆さんお待たせして、こちら鈴音の弟の銀河です」

「ご無沙汰しています。茜はただ今、熱中症で入院しています。姉はそちらの付き添いをしています。藍も大分、暑さにやられているようなので、今日の会は、手短に行っていただき、そのまま、藍を連れて病院に向かいたいと思います」


 本家の朔太郎は、真っ赤な顔をして、不満を告げようとした瞬間、仲居がサッと入ってきて、「では、まずお写真を撮ります」と、一同を並べた。


外面が良い一同は、適当に遠慮しながら、席に並び始めた。鈴音がいないので、春二の母、秋子が満面の笑みを浮かべて、藍を抱いて中央に座った。

「はい。皆さんこっちを見てくださいね。1、2、3」

その時、藍が図ったように、胸の前に掛けられた産着(うぶぎ)にミルクを吹き出してしまった。


写真から外れていた銀河は、おかしくて、目を隠してしまった。

(急いでいて、ちゃんとゲップさせなかったなぁ。まあ、産着の下の服は濡れなかったからいいや)


「まあ、東城家、代々伝わる産着に」

春二の祖母、百合子はご立腹だった。春二はそれを横目で見た。

「茜には産着を着せてくれなかったくせに」

茜には、産着自体を着せなかったのだ。古い考えの家なので「長男」だけを大切に扱った。


 この祖母は、本当は次男の春二の子に、この産着を着せることすら嫌がっていたのだ。

しかし、春二の兄郷太郎は40歳になっても結婚する気がなかったので、初孫に着せることを渋々承知したのだ。


 仲居は、慣れた手つきで、産着を濡れたタオルでたたき、袋に入れてくれた。

「はい。次に箸役はどなたでしょうか?」


 朔太郎は、やっと自分の順番がやってきたので、前にしゃしゃり出てきた。再び、秋子が藍を抱くのだが、抱き方が下手すぎて、藍が大暴れをする。

見かねた春二が、銀河に声を掛けた。

「銀河君、藍を抱いてくれないか」


銀河は涼しい顔で、不満たらたらの親戚一同の前を通り、手を伸ばす藍を頬ずりしながら抱き寄せた。

「藍。あむする真似だから、食べちゃ駄目だぞ」

藍は分かったような笑顔で、「あー」と答えた。


 お食い初めは、「赤飯・吸い物・赤飯・焼き魚・赤飯」のサイクルを、本来は3回行うのだが、仲居は機転をきかせて「()()()簡略化されて1回なんです」と誤魔化してくれた。


 その後は、親戚一同の飲み会が始まるのだが、銀河と春二は、酒の入った親戚を置いて、さっさと席を抜け出した。銀河が、藍の体温が何時(いつ)までも高いことに気がついたからだ。


 新宿病院までのタクシーの中で、春二はやっと、本音を漏らした。

「助かったよ。銀河君」

「知りませんよ。姉ちゃんはかなり怒っていますからね」

「しょうがないんだよ。兄貴は我関(われかん)せずだし、母さんと祖母ちゃんは、何時までも喧嘩しているし」


 銀河は不思議だった、T大出身のラガーマンで、堂々とした風貌の春二が、どうして家族にものが言えず縮こまっているのか。

「義兄さんは、子どもや嫁よりも、親戚の方が大切ですか?」

「そんなことはないよ」

 否定する春二に、銀河は冷たい視線を送った。


「そうだ。明日、蒔絵と俺で、マンション掃除しようと思うんですが、いいですか?」

「あ?ああ、いいよ。鈴音に頼もうと思ったんだけれど、何時退院できるか分からないしね」


「鈴音に?」

この状態で、まだ姉に仕事を任せようとしている春二に、流石の銀河もブチ切れてしまった。


「義兄さん。育休取ったんですよね。()()()()()一緒に掃除するんですよ。姉ちゃんは双子の世話に加えて、義兄さんの世話なんか出来る訳ないじゃないですか。家のことは義兄さんがやらなくちゃ、また、姉ちゃん里帰りしちゃいますよ。て、言うか。離婚しちゃうかも」

「銀河君、脅かさないでくれよ。鈴音が怒り狂った時の怖さは、俺が良く知っているから」



 新宿病院に行くと、藍も念のため、1晩入院することになった。完全看護のために、鈴音も一緒に、一旦自宅に帰ることになった。


「お帰りなさい」

マンションに帰ると、蒔絵が家の中を軽く片付けていてくれた。

「蒔絵ちゃん、まじ、天使。着物も着物ハンガーに掛けておいてくれたのね」

「はい。ぐっしょりでしたね。夏のお宮参りだから、ワンピースって選択肢はなかったんですか?」


鈴音は春二に視線を送った。

「うちの母親が、『嫁は着物を着るのが普通だろう』って譲らなかったんだ」

「本当に、私も熱中症になるところだったわ」


春二は鈴音から目を反らして、紙袋を差し出した。

「いやぁ。鈴音と双子の分の食事で持ち帰れるものを、仲居さんが包んでくれたんだ。

食べるか?」

本当に気が利く仲居さんである。


「お食い初めって、見てみたかったな。写真あったら、見せてください」

「ああ、多分、最後に印刷して渡したんじゃないかな?俺たちは途中で抜け出したから、まだ持っていないよ」

銀河が、堪えきれず笑い出した。

「藍が、ゲボした後、撮り直してないですよね。写真は、産着にミルクをぶちまけた写真だわ」


「またぁ?藍は急いで飲むからすぐ、ゲボするのよね」

鈴音は、お食い初めの会場まで、ミルクを与えられなかったから、急いで飲んだことをすぐ想像した。

でも、もう争う気もなくなっていた。


「鈴音お姉ちゃん。お風呂入れてあるから、先に入ってね。この鯛は、明日鯛飯とお吸い物にして置くから」

「ありがとう。俺も汗まみれだから先に入るね」

春二は、空気を読まず、鈴音より先に、風呂に入ろうとした。


そんな春二を引き止めて銀河が尋ねた。

「義兄さん。僕たちの布団ってありますか?出すのを手伝いますよ」

「ああ、そうだね。出してくるよ」

そう言って、押し入れを探している春二を見て、銀河は蒔絵に(ささや)いた。


「明日は、義兄さんの教育に、1日かかるかもね」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ