表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/119

18 紫苑は体験学習をした

紫苑と更紗が、多分不通の高校生なんだと思いますが・・・・。

 1週間の蒔絵(まきえ)の不在は、紫苑(しおん)の生活を大きく狂わせた。(あい)を抱いて登下校するだけでなく、土日は、銀河(ぎんが)と2人で、子守を含めて家の仕事をしなければならなかったからだ。


土曜日の今日は、祖父の銀次が、朝早くから、祖母の見舞いと畑仕事だと行って、家を出て行った。昭和の男である。

 頼みの綱の銀河も、買い物の手伝いついでに、「今日は蒔絵の分のガットも張りに、スポーツ屋に行く」と言って、母親について行った。



 一応、家事の流れについては、銀河が書いてくれたが、朝8時のゴミ捨てから始まって、家族全員の洗濯、家の掃除、夕飯の食事のしたく、それに加えて、双子のミルクとおむつ替え・・・。気が遠くなりそうだった。


 紫苑は、最後の手段で、更紗(さらさ)に電話をした。


「更紗、今日、家で中間テストの勉強しない?」

「私、兄妹(きょうだい)の分も、お昼ご飯作らないといけないんだ。家族の洗濯もしないといけないし・・・。勉強なら、紫苑君が家に来ない?」


「実は、銀河も含めて、家に誰もいないから家を()けられないんだ」

「わかった。私に家事をさせたいんでしょ?無理、無理」


「せめて、夕飯の支度(したく)でも手伝って貰えないかと・・・」

「おばさんに、何か出来合いのものを、買ってきて貰えばいいじゃない」


「母さん達は町で食べてくるんだけれど、祖父(じい)ちゃんの分は、俺が作らないといけないんだ」

「はー。お祖父ちゃんは、酒のつまみでしょ?冷蔵庫の中のものを出せばいいじゃない」

「例えば?」

「私は、蒔絵じゃないんだから、菱巻(ひしまき)家の冷蔵庫の中身は知らないよ。アドバイスなら、銀河に聞けばいいじゃない」


そう言うと、更紗は電話を切ってしまった。蒔絵という戦力がない鮫島(さめじま)家も、実は猫の手も借りたい状態だった。町に両親が買い出しに行ってしまい、何もしないでゴロゴロしている穂高(ほだか)(いら)ついていた更紗は、他人の家事をする余裕などなかった。

 


 部屋からトイレに出てきた蒔絵が、更紗に声をかけた。

「誰から電話?随分と怒っていたみたいだけれど」


「紫苑から!銀河がいないから、家事を手伝って欲しいって」

「行ってあげれば?私、もう、うちの洗濯くらいできるよ。お昼も適当に食べるし・・・」


更紗が、携帯の着信を見ると、「洗剤ってどのくらい入れるの?」とメッセージが入っている。更紗は黙って、蒔絵に画面を見せた。

「お姉ちゃん。これは行ったほうがいいよ。このレベルじゃ、赤ちゃんが死んじゃうかも」

「そんな人いる?(ちな)みに、お祖父ちゃんの夕飯作るとしたら、蒔絵なら何を作る?」


蒔絵は、菱巻家の冷蔵庫を思い出してみた。

「うーん。そうだな。豆腐や納豆、あと、お祖父ちゃんがお気に入りの竹輪(ちくわ)は、あそこの家には常備されているね」


「それだけ?」

「豆腐は梅干しと鰹節を混ぜて叩いたものを乗せればいいでしょ?庭の畑から紫蘇(しそ)を取ってきて、下に敷いてもいいし。納豆は油揚(あぶらあげ)の上に乗せて焼けばいいし、竹輪にチーズや胡瓜(きゅうり)を入れて、オーブントースターで、少し温めてもいいね」


「竹輪だったら、人参を入れるのもいいね」

「お祖父ちゃんは歯が悪いから、人参(にんじん)入れるなら()でてから入れないとね・・・」


「蒔絵、いつ菱巻家にお嫁に行ったの?」

「私は赤ちゃんを見ているだけだよ。夕飯を作るのは、銀河だから。たまに少し()まんでくることもあるけれど」


「銀河って、本当に何でもできるね」

「末っ子だから、お祖母ちゃんやお母さんにくっついて、よく台所で料理の手伝いしていたらしいよ」


穂高(ほだか)お兄ちゃんもそうだけれど、『総領(そうりょう)甚六(じんろく)』とはよく言ったもんだね。長男は全く家事をしないよね」

「でも、更紗は『顔がいいから、紫苑君が好き』って言ったじゃない」


「観賞用にはいいんだけれど、生活能力が低すぎて、将来が不安になる」

「1つずつ教えていけばいいじゃない」

そう言われたが、更紗も人に教えるほど上手くはない。


「蒔絵も、一緒に行こう。蒔絵は指示するだけでいいから」

「この顔で?まだ、顔が()れているんだけれど。それに、家の洗濯やお兄ちゃんのご飯は?」

「お兄ちゃんにやらせる。紫苑は蒔絵の顔に文句なんか言わないから」

結構失礼なことを言われたようだが、蒔絵も双子が心配なので,重い腰を上げた。



 兄の穂高は、意外と簡単に2人の外出を許可してくれた。

「洗濯だろう?ジェルボール入れればいいから、大丈夫。昼飯はカップラーメン食うからいいよ」

そう言って、姉妹の背中を押してくれた。


菱巻家の玄関を入ると、紫苑が哺乳瓶(ほにゅうびん)を持って半泣きの顔で座り込んでいた。そのそばでは、双子が火がついたように泣いていた。


「紫苑お兄ちゃん、どうしたの?」

「双子が飲んでくれないんだ」


蒔絵は、紫苑の手から哺乳瓶を取るなり、大きなため息をついた。

「哺乳瓶()ましましたか?」

「え?」

台所に行くと、沸騰したお湯が入った薬缶(やかん)があった。


「もう口を火傷(やけど)して、飲んでくれないかも知れないけれど、一応作り方教えるね」

紫苑も更紗も、興味津々(しんしん)で台所に入ってきた。

「まず、薬缶じゃなくてお湯は、この細い注ぎ口の電気ケトルを使うの」

「これは珈琲を入れる用じゃないの?」


出産祝いに、鈴音(すずね)が友人に貰ったケトルだが、紫苑はいつも自分がコ-ヒーを入れる時に使っていた。


「これは、80度に温度設定ができて、細口なので、哺乳瓶に注ぎやすい」

そういって、水びだしの台所を見つめた。薬缶から沸騰したお湯を注いだ時こぼしたようだ。


「キューブは生後2ヶ月で4個、缶の後ろに表が書いてあるんだよ。それから、紫苑お兄ちゃんは、多胎児用子育てアプリを、スマホに入れたよね」


紫苑は慌てて、ポケットからスマホを取りだした。田邊先生が作ってくれたアプリがそこに入っていた。

「藍 6時160cc。茜 6時150cc」と、最後に銀河が入力したデータが入っていた。


「茜ちゃんは少し飲み残すけれど、残したらそれは捨ててね。そして、80度のお湯を入れたら、流水で()ます」

「えー。そんなことは、教えて貰わないと分からない」

抗議する紫苑に、蒔絵は冷たかった。

「紫苑お兄ちゃんは、100度の水をストローで飲める?」


 しばしの沈黙の後、流水の下で振っていた哺乳瓶を、蒔絵は自分の手首より少し上の部分にかざし、1滴ミルクをこぼした。

首を(ひね)って、再度ミルクをこぼした蒔絵は、そのミルクを紫苑と更紗の上腕の内側に垂らした。

「このくらいの温度。覚えて。はい。2人とも、ミルクあげる体勢になって、その後のことも考えて、ガーゼやタオルは自分の側に置いて」


蒔絵は、抱く姿勢、哺乳瓶の角度、くわえる乳首の量など細かく指摘した。

「藍は、熱さにびっくりして泣いていたんだね。火傷はしなかったみたい。美味しそうに飲んでいる」

「更紗、こんなに泡が出ると、空気も一緒に飲んじゃうよ」


「もう飲まないみたい」

「余ったら、藍に飲ませるか」

「止めよう。いくら双子でもシェアさせない。病気もシェアしちゃうから。最後に、ゲップをさせて。特に藍は急いで飲むので、吐き戻しが多いから、肩にタオルを掛けたほうがいいよ。更紗は、(あかね)ちゃんの口もふいてあげて、ミルクでかぶれるから」


藍は盛大に、茜は遠慮がちにゲップをした。

「じゃあ、哺乳瓶を洗うから双子をベッドにおいて。まだ吐くかも知れないから、顔は少し横に向けておこう」


台所に戻ると、蒔絵は電子レンジの上から、哺乳瓶消毒用のケースを取りだした。

「あー、これは、哺乳瓶を消毒するために使うのか」

(紫苑お兄ちゃんは、何にも見ていないんだ。子育ては人ごとだったんだね)


「そうです。使い終わった哺乳瓶は、この洗剤と哺乳瓶用ブラシで軽く洗ったら、このケースに入れて600w3分。チンって鳴ったらそのままレンジの中で冷ます」


「このブラシ、出しにくいところにおいてあるね」

「お祖父ちゃんが、ビールのコップ洗うのに使っちゃうから、隠してあるんだって」



 もう一度、双子を確認すると、案の定、藍が盛大にミルクを戻していた。

「あー。もう一回着替えかな?」

蒔絵は慣れた手つきで、ベビーベッドの脇の赤ちゃん用のカラーボックスから、青い着替えを取りだした。

「小さい頃から、男の子色を着せるんだね」

「そういうわけじゃなくて、同じ子に2回おむつ替えたりしないように、こうしているんだ。まあ、区別だね。

また、『藍』には青系、『茜』は赤系を着せて、名前も覚えて貰うんだって、鈴音さんが言っていた」

「鈴音さんは、こんなに多くの人に世話をして貰うことを、予感していたみたいだね」


 双子が、大人しくなったので、蒔絵は紫苑と更紗を連れて、洗濯機置き場に連れて行った。


「更紗、吐き戻した服は洗面台で軽く水洗いして。紫苑お兄ちゃんは、赤ちゃんの洗濯物やタオルをこっちの籠に分けて出して」

「一緒に洗っちゃ・・・駄目だよね」

紫苑はスマートな顔に似合わず、横着(おうちゃく)な男だった。


「赤ちゃん用の洗剤がおいてあるのが、見えないかな?赤ちゃんは柔軟剤も使わないから」

紫苑と更紗は顔を見合わせた。



 洗濯機が回っている間、3人は中間考査の勉強を始めた。


「ミルクの間隔って?4時間だよね。次は、2時?」

紫苑の質問に、問題集を見ながら、蒔絵は答えた。

「ミルクは、2時、6時、10時の組み合わせを午前午後、計6回。紫苑のお兄ちゃん。子育てアプリに10時の分は入力した?」


「これから入れる。藍は160cc飲んだけれど。でも吐いたよね、それから、茜は少し残したよね」

「吐いた分は考慮しなくいいの。茜は1目盛り残したから150ccかな?厳密でなくていいよ」



そういうと、蒔絵はすっと立ち上がった。

「洗濯機のブザー鳴ったよね。紫苑お兄ちゃん来て」


紫苑は、大人の洗濯物の洗い方を習った。洗剤や柔軟剤の量など知らないことばかりだ。

「まあ、家はもう面倒だから、ジェルボールなんだけれどね」

「いいね」

「でも、蛍光漂白剤が入っているから、黒い服は洗っているうちに白くなるから、大切な黒い服は・・・」

紫苑の頭脳はもう、記憶容量オーバーで動作不良を起こしていた。


「さて、赤ちゃん用の洗濯物を干しに行こう」

「干すのは大人と一緒にまとめてやったら?」

「子供の服はすぐ乾くから、早く干そう。着替えだってそんなにないでしょ」



 洗濯物の干し方一つでも知らないことばかりだった。

風が抜けるように並行に洗濯物を干していく。肩が出ないように、ハンガーは服に応じて使い分ける。バスタオルは半分に折って干さず、1枚広げる形で風に平行に干すなど。


「ねえ、更紗、うちの洗濯物はどうなっているだろうね」

「穂高お兄ちゃんもポンコツだからね。ぐちゃぐちゃのまま干して、ハンガーの後や、洗濯(ばさ)みの跡が肩に付いている洗濯物になっているかな?」

「ふふん。更紗は甘いな。私は、終わった洗濯物が、干されていないことに賭けるよ」

「『鮫島先生』はそこまでボケていないと思うよ」

姉妹の予想を上回るほど、兄はポンコツなのだが・・・。



 12時には、3人で仲良く昼食を作った。菱巻家の食品庫から、冷や麦を見つけた時は、3人ともテンションが上がった。

「じゃんけんして、色つきの冷や麦を奪い合ったよね」

「そう、蒔絵が負けて1本も冷や麦を食べられなくて、泣いたことあったよね」

「あったっけ?」

「銀河がすぐ、色つきの麺を分けていたね」


 3人は銀河の話で盛り上がった。

「ところでさ、最近銀河がもてているって知っている?」

「紫苑もその話聞いたの?3年の女子の間で、わざわざ、学食行くついでに、高1普通クラスを(のぞ)いて来る子いるんだよ」


蒔絵は、顔の包帯で表情がよく分からなかったが、少し不機嫌な声を上げた。

「本当は赤ちゃんが見たいだけじゃないの?」

「違うんだな。『お姫様抱っこ願望』っていうか。蒔絵ちゃんを軽々と抱いて、救急車に乗ったのを見たので、『私も怪我をしてお姫様抱っこして欲しいわ』って思ったらしいの」


「ふん。じゃあ鼻を折ってみればいいのに」

「まあまあ、銀河はこれっぽっちも浮気しないから、蒔絵ちゃんは安心しなよ」

紫苑の言葉は、蒔絵の不機嫌に一層、拍車をかけた。


「『浮気』も何も、銀河は私のこと、どうも思っていないから」

更紗はここぞとばかりに妹の恋バナに食い付いた。

「じゃあ、蒔絵は銀河のことどう思っているの?」

蒔絵はなるべく冷静を装って答えた。

「家族みたいなものよ」

「恋人は通り越しちゃったの?」

「もう帰る」


 紫苑と更紗は、妹を追い詰めすぎたことを後悔した。

それでも2人で協力して夕食までどうにか作って、少し、家事に自信を持てるようになった。


 蒔絵は帰宅した後、スイッチすら入っていない洗濯機を発見して、全員の予想が裏切られたことを知り、自宅でも洗濯する羽目になった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ