表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/41

認知の思い出

『認知の思い出』


 夕食が終わり、介護ベッドで父はテレビを見ていた。


 タレントのヒロミさんがリフォームをする番組だった。


「これ、お前と一緒に大工の修行してたヤツ違うか?」

「ちがう」

「そーかぁー。なんか見た事があるけどなー」



 そもそも私は、大工の修行なんかしたこともない。


 中学生の時、「洞徐脈」という心臓病で心拍数が一分間に二十回ほどになってしまった。


 主治医が言うには、

「心拍が三倍になったら命取りだけど、三分の一になっても、今すぐ命に係わる事はない。それを踏まえて、ペースメーカーを入れるのも、リスクとメリットを天秤にかけたら、メリットが少なすぎる」


 成長期という事もあり、治療ではなく、療養で少ない心拍に体が慣れるのを待つことになったのだ。


 当然、建築業という選択肢はない。

 それでも父は、会社から独立して始めた工務店を、継がせる事はあきらめていなかった。



 体が心拍数にも慣れ、広告代理店でアルバイトをして三年ほどが経った頃、社長から正社員への話が持ち上がった。

 会社はそれほど大きくはないが、取引相手は誰もが知っている大企業だ。

 請負で、それらの会社の広報関係の仕事をしていた。



 だが、社員の話が耳に入ったとたん、父は引っ越しという技を使って、その話をあっさりとつぶしてしまったのだ。


 まだ、長距離通勤ができるほどの体力はない。

 賃貸は、バブル真っただ中で、敷金・礼金がべらぼうに高い。家賃の安い物件は、地上げのニュースの取材対象だ。


 そこまでしておいて、実は自前の事務所は持っていなかった。

 独立する時も、

「商売は、マメな人じゃないと向かない」

と、家族から大反対をされていた。

 父は、とんでもなく《おおちゃく》なのだ。


 元居た親会社の営業所に居座り、振り分けられる仕事をこなしていただけ。


 バブルがはじけて、建設不況になり、親会社が倒産して営業所が閉鎖された後は、廃業するしかなかった。


 その後は、医師や家族の言うことも聞かず、万年床の上で寝っ転がって暮らし、何年もかけて足腰を弱らせ、認知症を招いてしまったのだ。


 現在は五段階ある要介護の四相当。相当というのは、前回更新の要介護三がまだ生きているからで、現状は要介護四の状態と言われている。


 認知症でも昔の事は、よく覚えていると聞く。


 でも父は自分のした事は忘れ、

”そうしたかった”

都合のいい思い出の中で今日も生きている。



「これ、お前と一緒に大工の修行してたヤツ違うか?」



………ひどい………。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ