表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
幸い(さきはひ)  作者: 白木 春織
第十一章
118/131

第十一章 ⑧

「年を越えて、その年の桜の蕾がほころびはじめたある日、私はいつものように父の研究室の前で独り、遊んでいました。


 するといきなり研究室の扉が開き、父が出てきました」


 思いもがけない出来事に動けず、座ったまま父の姿を見上げていた。


「父は私をその眼で捉えると、幼い私の視線の高さに屈み、目を合わせ、柔和な顔ですべて終わったのだと告げました。

 

 私は何のことを言っているのかわかりませんでした」


 それでも理由が何であれ、父の瞳に自分が映っていることが嬉しくて堪らなかった。


「父の瞳に映った私の姿はどんどんと歪んでいき、私は貯めに貯めた大粒の涙をあふれさせました。

 

 そうしたら父も堪えるような顔をして、『寂しい想いをさせてすまなかった』といって、力一杯に私を抱きしめてくれました。


 その時やっと、私は大好きな優しい父が帰ってきたのだと感じました」


 瞼を閉じて、遙か昔の静穏な日々を懐古する。


「それからひと月、父は研究もなにもかも辞めて、すべての時間を私と過ごすことに費やしてくれました。


 食事も、お風呂も、眠るのも、全部一緒でした。

 

 その一年、耐え忍んできた日々を思うと、私にはそれが夢のようでした」


 最初の頃、毎日頬をつねっては、それが現実なのだと確かめていた。


 するといつも父は、引っ張った頬を優しくさすってくれた。


 父の手は大きく、すっぽりと小さな頬を包みこむ。


 それが堪らなく好きで、現実だと分かった後も、大きな手に撫でて欲しくてわざと頬をつねっていた。


「私は父に、眠る前に本を読むことをせがみました。


 それは私が生前に母から譲り受けた本。美しい装丁(そうてい)の英国の詩集です。


 父に見せると初めは驚いていましたが、恥ずかしくも嬉しそうに、父と母が結婚する前、日本語が話せなかった母とこの詩集を使って、やり取りをしていたのだと教えてくれました」


 愛や季節を詠う詩が収められた詩集で、互いの気持ちを表現していたのだと。


 そう言った父の顔はとても幸せそうだった。


――父は母を深く愛していたのだ。


「父はその本を必死になって読んでくれましたが、カナリヤのように美しい声で、感情豊かに読み聞かせをする母と違い、声が固く、本の朗読が下手でした。


 けれど、低く穏やかな声は心地がよく、私はいつもいつのまにか父の温かな腕の中で眠っていました」


 父の一切を独り占めする贅沢な時間。


「しかし、そんな日々も長くは続かないことは分かっていました。


 その一年で父の肌は白くなり、体はどんどんと痩せ細っていたからです。


 父は見せないようにしていましたが、私は、時折父が血を吐いていることも知っていました」


――だからこそ余計に、父にたくさんのわがままをいって、困らせた。


――別れることを嘆く代わりに、目一杯甘えることにしたのだ。


――そのほうが自分も父も幸せだと思ったから。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ