表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
托卵?  作者: り(PN)
2/12

2 生

 結婚して一年半が過ぎ、妻の妊娠が明らかとなる。三ヶ月目らしい。安定期はまだ先だが、医者によると特に問題はないようだ。大変だが、愉しい日々が続くことになるだろう。

 妻が妊娠を喜んでいることが、ぼくには嬉しい。子供が嫌いな女性は世の中に大勢いるからだ。当初、自分では気づかなくても、いざ、そういった状況に陥り、気づいてしまう。そんなケースもある。

 親に嫌われた子供は不幸だ。所詮ぼくには他人事だが、何人かの友人を見れば良くわかる。彼らは親を恨んでいる。口では言わなくても、それが伝わる。ぼくは親に愛されて育ったから、彼らにかける言葉がない。一緒に親を罵ることもできないのだ。

 ああ、つい、ネガティブな方向に考えてしまったな。ぼくの悪い癖だ。いつも明るい方を向いていなければ……。それが、ぼくと妻と将来生まれる子供にとって何よりなのだ。

 仕事は忙しいが、家事は手伝う。ぼくは一人暮らしが長かったから料理もできる。掃除は苦手だ。が、妻のためと思えば辛さがは半減する。

『わたしは専業主婦なのだから、それくらいはやるから……』 

 妻は言うが、ぼくは手伝う。本来怠け者のぼくだから、一度サボれば癖になる。そうなってしまってからでは遅いのだ。だから、ぼくは疲れていても家事をする。まあ、ほんのちょっぴり、手抜きをすることもあるが……。

『あんまり一生懸命だと途中で厭になるから……』

 妻はそう言うが、それは事実だろう。だから適当なところで家事を休み、妻に甘える。子供ができたら、彼女に甘える役は子供になるだろう。だから、今のうちに甘えておくしかない。

 ぼくの考えは可笑しいだろうか。だけど可笑しくてもいいんだ。ぼくは、ぼくの判断で妻に甘える。幸せを身体いっぱいに感じながら……。

 そんな新婚生活が続き、妻のお腹が目立つようになる。ご近所の方たちからは声をかけられる。

 ぼくと妻が住むのはアパートの二階だから階段がある。ぼくはそれが心配だ。だから妻に、

「一階の部屋に越そうか」

 と問う。

「心配症ね」

 妻は笑顔で、ぼくに答え、

「引っ越す方が面倒だから二階でいい」

 と続ける。

「だけど……」

「確かに身体は重いけど、足腰は丈夫だから……」

「でも……」

「あなたと違って、おっちょこちょいじゃないから、転ばないわよ」

 妻の主張だ。おそらく妻が正しいのだろう。ぼくは意見を引き下げるしかない。

「心配しているお気持ちは、ありがたく、受け取りますから……」

 ぼくの顔を見ながら妻が言い、

「あなたと結婚して良かったわ」

 幸せそうに、そう続ける。

「不安のない生活っていうのかしら、今、ずっとそんな感じなの」

「これまでは、そうじゃなかったのかな」

「幸せな時も、不幸せな時もあったけど、どれも三角形の天辺に乗せた板の上にいるようで……」

「随分と辛い思いをして来たんだね」

「でも、あなたは何ひとつ聞かない」

「言いたくない過去は誰にでもあるよ」

「あなたにも……」

「もちろんだよ」

 が、ぼくのそれは中学校に上がったときのオネショくらいだ。幾つかの別の例も、まあ、オネショと同程度……。

 そういった意味では、ぼくはつまらない人間かもしれない。裏の顔がない。表の顔しか持っていない。が、妻にとっては、そんなぼくが良かったのだろう。そうでなければ、ぼくと結婚するはずがない。子供ができても喜びはしない。そういうものだ。

 やがて妻が臨月を迎える。陣痛が酷くなる。

「病気じゃないから……」 

 妻は言うが、傍から見れば、まるで病気だ。とても辛そうに見える。だけど、ぼくには何もしてあげられない。

「これも経験だから……」

 妻は笑顔でぼくに言い、痛みを堪える。

 やがて、遂に……。

「男のお子さまですよ」

 ぼくと妻との子供が生まれる。ぼくの目には赤いサルのように見えるが、

「お坊ちゃんはママさんそっくりですね」

 産婆役を務めた看護婦が、ぼくと妻に微笑んで言う。ついで、もう一度、妻と子供の顔を見比べ、つくづくと口にする。

「本当に、お坊ちゃんはママさんそっくりで……」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ