表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
公安のファムファタールは暴かれたい  作者: 篠川織絵
表紙

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

2/8

序 穢れた神話の果てで。

カシャン——と金網(かなあみ)を掴む音が屋上に響いた。

香山慎之介(かやましんのすけ)は夕焼けに焼かれながら、わずかに微笑む。彼の髪の先が光に溶け、細い指に鉄が食い込んでいた。


その姿は、宗教画の少年のように美しかった。


須崎(すざき)くん。なんでテロリズムが存在すると思う?」


風がやみ、鳥の声も人のざわめきも消えた。


テロリズム——。

須崎にとっては毎朝の報告書で見慣れた、温度のない語彙だった。

しかし、彼は何も言わなかった。

何を答えても、この男の前では誤りにしかならない。


香山は金網越しに、地上で右往左往する人間を眺めている。

沈黙する須崎の代わりに、彼が自ら答えた。


「みんな——他人を使って、他人に害をなして、自分の存在を他人に認めさせようとする。

君も、そうでしょ。僕の人生を踏み荒らして、僕を吊し上げる事で、君は自分の人生の価値を証明しようとしてる」


香山は振り向いて、須崎に微笑んだ。

その仕草は、神の慈しみにも、処刑台を前にして恐怖で笑っている人間のようにも見えた。


「僕も須崎くんを使って、最後に——生きた証を残してもいいかな」


香山は金網にかけていた手をおろし、ゆっくりと須崎に歩み寄る。

風が彼の髪をさらった。

近づくほどに、彼の香りが濃くなる。


「規模が違うだけなんだ。テロも愛も行動原理は同じ。違うのは、自己顕示に使われるのが不特定多数か、1人か——。

僕たち全員、誰かの自己顕示のために産まれてきた」


香山はそのまま須崎に身を寄せた。スーツのジャケットが擦れ合う。彼が須崎の頬に手を伸ばした次の瞬間、須崎の呼吸は止まる。


柔らかい唇が触れていた。

ぬるい温度で、すべての思考が焼き切れる。


しばらくして、名残り惜しそうに香山は唇を離した。須崎の頬を手のひらで包んだまま、目を細めて囁く。


「ね? 自己顕示って“迷惑”どころじゃないでしょ?ほとんどが、境界侵犯であって他害なんだ。

でも、人間——他人を利用してでしか、自分の存在を確かめられない」


彼はそのまま、唇の跡を確かめるように、親指でなぞった。 


「君は僕のことを、汚らわしい動物のような目で見てるけど、僕は君が好きだよ。

君は、好きでもない同性の上司に、好意を押し付けられて。怖い? 気持ち悪い?」


香山は鼻を鳴らして続ける。


「ねぇ、なんで好意って良い感情だって教えられるのに、こうして押し付けられると怖いんだろうね?」


世の(ことわり)を理解できない二十八歳の美しい男は、警察庁の最前線でこの国を守る官僚だった。

そして彼には、十四歳の”隠し子”がいた。


「僕は普通の人に比べて、記憶力も良いし、理解力も高い。けれど、普通の人達が体感で理解してる事の多くを、僕は(いま)だに理解できてないんだ」


彼は昔——高潔と美を授かり、才で人を黙らせ、神童と(たた)えられていた。

だが、十四歳で、彼は自らその神性を穢した。


「須崎くん。僕を暴いても、僕を軽蔑しても、君は神にはなれないんだよ。

だって......君は堕ちた僕を見て安心してる大衆でしょ?」


須崎は息を呑んだ。

陽は、そんな彼達のすべてを還すように沈み、あたりは静かに(かげ)ってゆく。

生も死も、光と影のあわいに溶けていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
初めまして、xから来た超越世界です! 一言、こういうの超好きです! 世界の理とか、基礎基準基本定義法則法律概念概要抽象的理念原理思考考察感情心情表情理解存在意義存在定義存在肯定存在否定、こういうのを語…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ