表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

デコだっちゃねェ〜‼︎

作者: 風連

流行り廃れの世の中で、不動の人気を得ていると、信じていた。

猫界のペルシャとシャムだ。

犬界はまあ、柴犬ぐらいかな。

オッドアイといわれる、左右色違いの眼の色をしても、売れ残ってるなんて、予想外。

丸くて可愛い感じが、流行り。

餌も嫌い。

で、ガリガリ。

長毛種では無いシャムが、痩せこけると、すごい事になる。

まず、子供が嫌う。

その上、エメラルドとトーパーズの瞳が、かなり怪しい。

痩せるぐらいなんだから、毛艶も最低。

安いブラシから毛が半分抜けた様な容貌に変身している。

1番狭いゲージに押し込められ、陽の光もささない隅っこに追いやられ、猫だって自分の立場がわかる。

放り出されるならまだしも、処分対象になりつつあったのだった。

まだ、1歳にもなってないのに。

こんな扱いを受けていたら、ひねくれ出すのも仕方ないだろう。

機械的に替えられる水とシートの隙を狙って、ゲージから飛び出す。

途端に、入って来た客に抱えられてしまった。

ネズミも取らず、仲間とも戯れ合わない、ゲージ暮らしのシャムは、手足をダランとしたまま、捕まった。

店長って、凄い。

オマケをつけて、その客にシャムを押し売りしたのだ。

「優しくしてあげてくださいね。」

お前らだろうが、と吠えるがニャアとしか出ない。

とにかく、ここから生きて出られそうだった。

おまけの嵐の中、本猫より高いゲージごと、車の後ろに押し込められた。

横に、帰ってくるなって書いてありそうな、食べた事の無い高そうなドライフードと見た事も無いオモチャや猫用トイレとそれ用の紙砂までが、積まれた。

七対三ぐらいの大盤振る舞いのおまけたちだ。

シャムはどう見ても三の方だった。

あまり鳴かない性質なのだがさすがに、ニャアニャアと鳴く。

「大丈夫だよ。

僕ンチには、昔シャムがいたから。」

なんのなぐさめか。

昔って、どれぐらい前。

猫の寿命だと、3世紀前ぐらいか。

鳴くのを止めた。

えづき出したのだ。

下を向くと、ゲーッと水が出た。

餌なんか喰わないから、水と少しの毛が、足元のシートに広がる。

車が止まり、仕方ないかと、言われた。

シートの上に、もう一枚シートを引くと、ゲージは閉じられ、車が又走り出す。

山道らしく、カーブが多い。

ゲージの角に腰を預けて、カーブごとに揺れる。

ムカムカするが、さっきよりスピードが落ちているし、もう吐くものもないので、どうにかこのドライブをやり過ごしていた。

ガリガリの上に吐いたので、印象は、最悪だったろう。

車から降ろされ、汚れた身体を洗われた。

臭かったのは、吐いたからじゃ無くて、ほっておかれたからなのだが、伝える術がない。

情けなくニャアと鳴くしかなかった。

洗われて、手足をブラブラさせたまま、居間に連れて行かれた。

古い民家で、デカいコタツのある、見た事のない世界が広がっていた。

ペットショップとゲージが世界の全てで、生まれおちた場所や親なんかは、遥か彼方の幻想の世界だったのだ。

つまり、忘れた。

畳に降ろされ、オマケの首輪に指を引っ掛けて、逃げない様にされて、ドライヤーを、かけられたが、慣れてるから、動じない。

アッと言う間に乾くと、タオルでもう一回ゴシゴシされた。

やはりオマケのリードに前脚と頭を通され、紅く鈍く光る柱にくくりつけられた。

雑に新聞紙が引かれたのは、畳のせいだったが、元々性格的にいじけていたので、ムカついてバリバリ引っ掻いてやった。

「オッ、元気でたな。

ヨシヨシ。」

爪を出してるのに、構わずガジガジ撫でられた。

いつの間にか、水とドライフードが出されてるが、見た事のない皿だった。

プラスチック的なのしか、見たことがないので、瀬戸物の器は、なんか変。

ニャアと鳴くと、又ガジガジ撫でられる。

「食べて良いんだよ。

名前、つけなくちゃな。」

ガジガジされるたび、眼が細くなり、頭が左にかたむく。

出ていた爪も引っ込む。

目の前にフードの入った入れ物が差し出された。

食べてみる。

一口食べて、ニャアと鳴く。

「ヨシヨシ、お食べ。」

このまま水と餌を残して、ゲージの掃除や、車に積みっぱなしの物を片付けに行ってしまった。

フードからは甘い肉の匂いがする。

破れた新聞の匂いを嗅ぎ、下の畳に、鼻をこすりつける。

三口四口食べて、水を飲む。

水が美味しい。

タップリ水を飲んでから、久々にお腹いっぱい食べた。

食べ過ぎて、立っていられず、ペタンと尻もちをついた。

腹がゆれて、かたむく。

そのまま、横坐りから、寝転ぶ。

手の先と口の周りを舐めとる。

柔らかい日差しが、障子の桟を染めながら、夕焼けを映し出していた。

遠くに硫黄の匂いがしてる。

渓谷の温泉街のそばらしいが、まだ外の世界は知らない。

ウトウトしながら、柔らかい手に運ばれ、フワッと寝床に置かれたらしい。

人間の尻にひかれていたクッションが、ゲージの中にひかれていて、そこに寝かされていた。

柔らかい布に耳や顎をこすりつけてから、身体を伸ばし起きる。

水のボトルが、取り付けてあったが、トイレがない。

普段、シートにしているが、あまり好きじゃないのだ。

ニャアニャア鳴くと、人間があわられた。

「ヨシヨシ、落ち着いたかな。」

ゲージを開けてくれた。

おっかなびっくり、へっぴりごしで、ゲージを、出る。

部屋を見回し、匂いをかぐ。

あのトイレだ。

一目散に駆け込み、終了。

ケタケタ笑われてるが、構わず膝を、探す。

立ってる人間に、前脚を伸ばして、軽くひっかくと、手が優しく抱えてくれた。

あいかわらず、手足はダランだ。

胸元まで抱き上げられると、落ち着く。

人の首や耳のあたりの匂いがすきなのだが、あのペットショップでは、この行為は嫌われた。

しばらくして、肩に乗る。

元々シャムは、屏の上や梁を渡って歩くのが好きなのだ。

肩に乗せられたまま、周りを観察。

しっかりつかまっているが、爪はたてない。

爪なんかたてなくても、天性のバランス感覚はさすがに猫なんだから。

「ここが好きなら、このままでいようか。」

ニャアと鳴いて同意。

そのまま、さっきのコタツのある居間に移動。

ふすま一枚のことだったが、安心する。

あの柱が立っている。

「あれ、そんれが猫かい。」

しわくちゃな婆さんがコタツに入っていた。

「シャムに縁があってさ。

この子、オッドアイなんだよ。

綺麗な瞳してるっしょ。

時々、見てたし。

名前、つけなくちゃ。」

座ったようなので、肩から膝に降りると、コタツ布団だった。

ほんのり温かみが違う。

丸まって、落ち着く。

「これは、前の猫より、デコだっちゃね〜〜。」

婆さんが、豪快に笑うが、気にしない。

耳を回しただけ。

「あははは、デコ、出てるよね。」

テレビが何か喋っていたが、無視。

コタツ布団の温もりと柔らかさに、天国にいるようだったが、目覚めると、デコと、呼ばれるようになっていった。

ご飯をちゃんと食べるようになって、毛艶も良く、身体も堂々としたシャムになったが、名前どうり、おデコが、少し出ていた。

どのみち、あの婆さんが居るから、《デコ》以外の呼び名はつかなかっただろう。

今では、デコと呼ばれたら、肩に乗ったまま、ニャアと鳴いて答えてやってるのだった。

今は、ここまで。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ