表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/17

プロローグ:「希望の灯火」

東京国際フォーラム、2010年9月15日。


会場に、静かな熱気が満ちていた。千人を超える参加者が、息を潜めて壇上の一点を見つめている。スポットライトが円を描き、そこに立つ一人の女性を照らし出した。


佐藤美穂、40歳。黒のスーツに身を包み、引き締まった表情で聴衆を見渡す。その瞳の奥には、長い道のりを経てなお消えない、微かな不安の影が揺らめいていた。


「皆さま、本日は第一回全国ピアサポート会議にお越しいただき、誠にありがとうございます」


マイクを通した美穂の声が、凛として会場の隅々にまで響き渡る。


聴衆の中には、様々な眼差しがあった。

期待に目を輝かせる、若いピアサポーター。

懐疑的な視線を崩さない、年配の精神科医。

温かな微笑みを浮かべ、静かに頷く元患者たち。


そして最前列には、美穂を支え続けてきた仲間たちの姿があった。山口愛は目に薄く涙を浮かべ、中村は手元のノートに何かを書き留めている。田中医師は腕を組み、真剣な表情で聞き入っていた。


美穂は一度、目を伏せて息を吸う。その瞬間、彼女の中で時間が逆流を始めた。


12年前、うつ病で心が折れ、絶望の淵に立たされていた自分。

閉鎖病棟のベッドの上で、ただ終わりを願っていた日々。

退院後、社会の歯車に噛み合わず、孤独にもがいていた時間。

そして、小さな患者会で初めて自身の経験を語った日の、張り裂けそうな鼓動。


記憶の断片が、万華鏡のように心の中で像を結ぶ。


「私たちは、長い間、孤独でした」


美穂の言葉に、会場のざわめきが完全に静止した。


「でも、もう独りではありません。私たちには仲間がいます。そして、その仲間と共に、新しい未来を築く力があるのです」


声に、力が宿る。かつての痛みと苦しみが、研ぎ澄まされた刃のように、今この瞬間の勇気に変わっていく。


会場の空気が、少しずつ熱を帯びていく。懐疑的だった視線が和らぎ、期待に満ちた表情が広がっていく。


美穂は、聴衆一人一人の顔を見つめた。そこに、かつての自分の姿が重なる。


(誰もが、光を探している。この瞬間のために、私は歩いてきたんだ)


美穂は再び深く息を吸い、これまでの12年間の軌跡と、これからの展望について語り始めた。


壇上の彼女の姿は、さながら闇を照らす灯火のように、会場全体を確かな光で満たしていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ