表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Sonora 【ソノラ】  作者: じゅん
コン・アニマ
129/319

129話

「……アナタ?」


 どういう意味だ? と、フランス人にはわからない内容。サミーは俯いて深く考え込む。


 やはり、と予想通りの反応をするサミーのために、ベアトリスは通訳する。


「旦那さんの呼称の一つですね。我々で言う『マリ』です。たったそれだけですが、その一言に全てが詰まっている気がします」


 奥ゆかしい、と言われる日本の和の心。まわりくどいことを嫌うフランス人とは、相容れないかもしれないが、より深く浸透する気がした。


「……」


 なぜそんなことを? と、普通のフランス人なら思うかもしれないが、そこは映画監督。深読みさせる、というものの効果が、じんわりと認識できる。


「辛い、愛している、体はどうですか、寂しい、会いたい……本当はもっと送りたかったと思いますが、そのたった三文字の裏側に、いくつもの感情が溢れています」


 花も似たところがある。間接的に伝えることで、ほんのりと心を温める。ベアトリスはこの話が好きだ。


「奥様がこのエピソードを知っていたのかはわかりません。監督に伝えたいことはたくさんあるけども、それを凝縮した結果、宗谷と同じところにたどり着いたのかも」


 これは自身の勘でしかない。だが、そうであってほしい、という願望でもある。


 この結論に、受け身で聞いていたサミーは驚嘆する。


「……なるほどね。船、というだけでそこまで読むのか……」


 深い知識と洞察力。あいつの娘らしい、と納得する部分も。となると、嫌でも期待は高まる。


「それで、これに合う花はどんなものになるのかな?」


 答えは出ているのだが、あえて顎に手を当てて考えるフリをするベアトリス。雰囲気は大事にする。


「そうですね……言葉少なく、ならば花も少なくするべきと捉え、三種類のみ。バラとへデラベリー、そしてナズナを……ティーカップに」


 と、キッチンのほうから未使用のカップとソーサーを持ち寄る。ノルウェーのブランド、スタヴァンゲルフリント。モスグリーンの優しい色合いと、横並びに一周する水玉模様がほっこりとする、和みのひと品だ。


 見た目にも楽しいカップとソーサーに、サミーも上機嫌になる。


「ずいぶんと可愛らしいね。それと、このバラはなんという品種なんだ?」


 立体感があり、まさに主役というような、先ほどから楽しませてもらっているバラが気になる。高貴なイメージのあるバラが、小さなティーカップに入るというのが、ギャップがあって面白い。それに、バラの真紅とカップのモスグリーン。この対比も。


「こちらの品種は、監督に合うものを選びました」


 そう喜ばせておきながらも、まずは下ごしらえから。ベアトリスはカップにメッシュ状になるよう、フローラルテープを貼り付ける。九〇年代の中頃にイギリスで流行した『ローズボウル』をイメージ。活けやすくなる。


「そしてここに水を。多めに入れてもいいですし、水を含ませたオアシスに変えても」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ